情報の発信と受信 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

情報を活用していますか?

有効に?

限られた環境の中で?


さてさて、社内ネットワークの活用についてですが、これが思ったより

中々ムズカシイのです・・・。


共有したい情報を発信すること。また、それを受信すること。

情報は発信者と受信者にわかれる。会社員(サラリーマン)は、

受信はするが、発信しない人が多いように思える。

(オレもサラリーマンやけどねw)


年間に何億円、何千万円のコストをかけて社内インフラを整えても、

その最大効果の数%しか活用出来ていないように思う。

こうやって、コストがかかっていると実感があれば、少しは感覚が

変わるのかも。


そう言えば、ライブドアは文房具は個人で用意するもの、と定義し、

会社から貸与、支給しなかったみたいやし。

(そういう考え方はめちゃありです。)


情報を多数の人にメールや共有フォーラムで伝えるのは、結構

ムズカシイ。でも、そこは訓練。やって覚えないと。

スノボとか、自転車とか、初めは転ぶでしょ?そうやって覚えるもの。


オレは社内ネットワークで情報共有する能力(スキル)はいらない!

仕事に必要はない!それが出来なくても、オレの仕事はできる!


・・・って考え方もある。それは否定しない。RPGで魔法なんか覚えず、

使わずボスを倒すのといっしょで、絶対必要ではない。


ちょっと話がそれたけど、情報を受信するだけじゃなく、発信者側の

スキルアップは今現在の仕事環境では必須だと思うんよな~。。。


まあ、本人に興味が無かったら、無いのかもね~。。。