皆さん、反省してますか?
いや、唐突にすいません(笑)
仕事でもプライベートでもやっぱり日々反省することがありますよね。
反省することは大事、・・・とここまでは皆さん認識していると思います。
でも問題は、本当の反省をしているかどうか、です。
反省とは何か?・・・です。本質的に何なのか。
はんせい 0 【反省】
(名)スル
(1)振り返って考えること。過去の自分の言動やありかたに間違いがなかったかどうかよく考えること。
「自らの行為を―する」「―の色が見えない」「―を促す」
(2)〔哲・心〕〔reflexion〕注意・感覚・思考など、意識の作用を自分の内面、自己自身に向けること。何らかの目的や基準に照らしつつ行われる判断であり、普遍原理の窮極的把握そのものとは区別されることが多い。ヘーゲルがカント・フィヒテなどの哲学を、現実の具体性にいまだ媒介されていない抽象的な内省、理性に至らぬ悟性的思惟による反省哲学と呼んだのはその意味による。
辞書で調べるとこういう解釈なんですが、僕の仕事での反省の解釈はこうです。
反省とは・・・自分を否定すること
やっぱり目標に対し未達であったり、スポーツにおける勝敗を分ける場面で負けたのならば、それは反省して次に望まないといけません。その時、その反省をする時、自分がどう考えるか?です。
今、NOWの話だと、
自分に自信を持って、自分判断で最高のパフォーマンスを求める
これが大事です。ただ、その結果が、負け、又は目標未達、又は不満足な結果であった場合には、それは自分の自信を持ってやった事が間違っていたと自分で受け止めないと、これが反省することに繋がらないと思うんです。そういう意味では、結果に対して反省をし、自分を否定し、もっと上を目指す、上方修正をしないといけないのでしょう。
それが、出来るか?出来ないか?
・・・です。一方では自分を信じ肯定し、一方では自分を罵り否定する。
ああ、オレは正しいと思ってこの手法に自信を持って全力で戦ったけど、結果がダメなら、それは間違っていた、まだ違う手法が存在している。それを見つけないと、次からやらないと!自分はダメだった!
そう思えるかどうか。
なかなか精神的にしんどいことですし、誰もが自分に対しどこか甘くなってしまう(人間の本能的に守りになってしまう)と思いますが、ここを理解していけるかどうかは、仕事をやる上でものすごく大事だと思います。
自分を否定し、前(次)に進み続ける。
・最後まで頑張ると言う気持ち
・絶対に達成したい目標
・実現させたい夢
揺るぎないものが無いとすぐに線がブチっと切れそうな自分自身の中にある問題です。
でも、これは他人に左右されるものではありません。自分自身で決めること。
自分自身でどうしたいか?です。
オレは進みたい。
自分を否定し、自慢し、否定し、自慢し、進んでいきます。
明日からも、がんばろうっと。
PS あ、キレてないっすよ。(笑)