ダイソーサニーレタス定植♪ ~ 葉大根は超絶徒長! | ぶぅパパの家庭菜園 ー ときどき猫

ぶぅパパの家庭菜園 ー ときどき猫

趣味の園芸と我が家の猫たちの様子を綴っていきます。
知恵と勇気と少しの薬で美味しい野菜作りを目指します!
基本は種から!接ぎ木にも挑戦中!!

昨日の雨も上がり今日は朝から良い天気♪ 夜明け前から菜園で米国選挙の内容を精査! ぶぅパパです。

 

 

 

 

 

米国の中間選挙が始まりましたね~ ぶぅパパ的には共和党勝利のポジティブサプライズを期待していますが、民主党勝利で捻れた方が都合が良い部分も・・・ どちらにしても、ぶぅパパの仕事には良い方向に向かいそうなので、キャッシュポジションを高めてノンビリ構えています。

 

 

 

 

 

さてさて、こちらは10月25日に種を蒔いたダイソーサニーレタスです。 みるみるうちに大きくなり、種まきから12日でこのサイズになりました。 中々優秀な種ですね~

 

※種蒔き日と日数が2日ズレていました。 午前10時以前にご覧になった方、すみません。 取り消し線無しで修正しました。

 

 

 

 

 

1株だけ成長が遅いというか、怪しい草姿の株も出ましたが、3株しか植えないので無問題! 予備苗として暫く取っておきます。

 

 

 

 

 

根鉢は良い感じ♪ ジフィーポットの表面に薄ら根っこが出ています。

 

 

 

 

 

夜明け前ですが、アラームが鳴ったのでハウスにやってきました。 日の出時刻が遅くなりましたね~ ちょっと前まで5時半になれば明るかったのに・・・ 

 

 

 

 

 

明るくなるまで、米国のニュースを中心に電子版の新聞をナナメ読み。 ぶぅパパ、池上彰さんほどではありませんが沢山の新聞を講読しています。 右より、左よりの新聞があるので、それぞれの主義主張を理解しなければならないのが辛いところ。 

 

毎日同じ編集者の新聞を読んでいると、洗脳というか、知らず知らずソノ編集者と同じ価値観になってしまい、正しい判断が出来なくなります。 これは超危険! 複数の新聞をご覧になることを強くオススメします。

 

日本の新聞だと朝日や毎日は左巻きというか日本下げ・・・ というか安倍総理が大嫌い(笑) 読売や産経は、やや右よりですかね~ 正直、朝日や毎日の報道姿勢には疑問がありますが、そういう考えもあるのだと言うことを知っておく事が大切。

 

ただ、ナンチャラ砲!とか大スクープ!とか大層な事を書いているゴシップ雑誌や新聞は読む価値がないと思っています。 ジャーナリズムどうのこうの、知る権利がどうのこうの・・・ 正直どーでも良いです(笑)

 

このブログをご覧戴いている皆さんも様々な思想をお持ちだと思いますが、ぶぅパパは区別はしても差別はしません! ただ、あまりにも酷い事を書いている方には、いいね!はしませんし、フォロー申請も承認しません。 お気楽極楽!楽しくやりたいので♪

 

ぶぅパパの“いたしません!”はコチラ!

>> [2017/12/16] いたしません! ~ リーフレタス収穫♪

 

 

 

 

 

脱線しました(笑) 明るくなってきたので定植作業に入りましょう! サニーレタスを定植するのは、10月26日に定植した春キャベツと10月27日に種を蒔いた葉大根の畝の空いたスペース(左上)です。

 

 

 

 

 

10月26日に定植した春キャベツの味春タキイ種苗)は順調に葉っぱの数を増やし、現在本葉3.5枚。 夜明け直後の暗い写真でスミマセン。

 

 

 

 

 

こちらは10月27日に種を蒔いたダイソーの葉大根です。 日当たりが悪いせいか徒長祭り(笑)

 

 

 

 

 

左は筋蒔き、中央は1カ所3粒の点蒔き、右は1カ所3粒の点蒔きですが、昨日1本に間引いたものです。 徒長が激しく倒れ始めましたた。 

 

 

 

 

 

葉大根に土寄せしたいところですが、土の量が足りないのでサニーレタスを植えるスペースを確保して畝を仕切りました。 この狭いスペースの土を使って土寄せ(土増し)します。

 

 

 

 

 

ザクザク土を入れて~

 

 

 

 

 

土寄せ完了! 成長点の下まで土を入れたので、暫くは倒れることはないでしょう。 これ以上土を入れられないので、あとは胚軸が沈むのを待ちます。

 

 

 

 

 

サニーレタスの定植作業に入ります。 50×90cmのスペースに3株植えるので、株間25cmで植え穴を掘りました。 土が乾燥していたので、植え穴にタップリ水を注ぎましたよ~

 

 

 

 

 

植え穴の深さを調整してシッカリ埋め戻しました。 レタス類の深植えは厳禁! ポットの土と畝の表面の高さを合わせました。 もう少し浮かせてもOKですが、ヒョロッとすると困るので~

 

 

 

 

 

3株植えて株の周りに連作障害ブロックWをパラパラ♪ この畝には適量の連作障害ブロックWを漉き込んであるので植え穴には入れませんでした。

 

 

 

 

 

霧吹きモードでタップリ水やりして定植作業完了です! 年内に収穫出来るか、来年に持ち越しか・・・ 2袋で100円サニーレタスが、どんな感じに育つのか楽しみです♪

 

 

 

 

 

こちらは2日前に欠き取り収穫したチマサンチュサカタのタネ)と、ワインドレスタキイ種苗)です。 ゾーンに入ったのでしょう、生長が旺盛になってきました♪

 

 

 

 

 

写真上が11月4日の収穫直後、下が今朝の状態です。 たった2日でこれだけ生長するんですね~ ワインドレスは目立つほど大きくなっていませんが(笑)

 

 

 

 

 

1食分収穫♪ この量が毎日採れる様になると嬉しいですね~ 暫くの間、2日に1回の収穫が続きそうです♪

 

 

 

 

 

 

サニーレタスの定植でハウス内の木枠畝10jカ所が全て埋まりました。 この後はプランター栽培ですね~ もうちょっと葉物野菜が欲しいので、プランターでも育ちそうな野菜を見つけて、種まきをしようと思いまーす!

 

 

 

 

 

昨日の晩ごはんは、奥さんが買ってきてくれた叙々苑焼肉弁当♪ 3日連続お肉(笑)

 

 

 

 

 

デザートはコージーコーナーのシュークリーム♪ 今日から暫く摂生生活! 晩ごはんは葉っぱだけかも? ぶぅパパでした。

 

 

 

 

 

 

 

いつも沢山のいいね!コメント

 

ブログランキングへの応援

 

ありがとうございます!

 

また遊びに来てくださいね~

 

 

フォローしてね!