「〇〇 VS 〇〇」を英語でいうと | 英語と子連れアメリカ生活

英語と子連れアメリカ生活

英会話講師を経て4年間子連れアメリカ生活(2019~2023)帰国後、再び英会話講師をしています

Hi there,

 

 

今年は五輪があったり、テニスも卓球もゴルフも賑わっていますね!個人的には運動会があったり、毎日チビはぬいぐるみ(じぃじという名前(笑)と戦っています!

今回はそのようなスポーツや戦いなどで使える「〇〇対〇〇」を書いていきます。

 

 

 

〇〇VS〇〇=between 〇〇and〇〇

 

 

では例文を見てみましょ~

 

 

・between red and blue.

赤対青

 

 

 

 

・The game is between Australia and NZ.

その試合は、オーストラリア対ニュージーランドだよ

☆between ~and~に動詞はないので、be動詞が必要です。

 

 

 

 

・The game was between Hanshin and Giants.

その試合は、阪神対巨人だったよ

☆be動詞を過去形にすると過去の表現ができます。

 

 

 

 

 

・It isn't between Nishikori and Roger Federer on TV.

TVでやってるのは、錦織対フェデラーじゃないよ。

☆on TVで、TVでやってる(放送している)

 

「on TV」についてはこちらをどうぞ~

http://ameblo.jp/bonzaeigo/entry-12133147105.html

 

 

 

・Is that between Konan and Lupin?

それってコナン対ルパンのやつ?

 

 

 

 

・Did you watch the semi final game between Ma Long and Mizutani?

水谷君と馬龍の準決勝みた?

☆日本語では「〇対〇」を「〇と〇」という表現もしますよね、その場合もモチロンbetween A and Bになります。

☆semi finalは準決勝。

 

 

 

 

・The final game is between China and America.

決勝は、中国対アメリカ

☆the final gameで、決勝。

 

 

 

 

 

・I'm looking forward to the game is between the 5th grade and the 6th grade.

5年生対6年生の試合が楽しみ

☆be looking forward to+名詞・動名詞で、「名詞が楽しみ」

☆the 年数 gradeで、「〇年生」。

 

 

 


・I don't wanna miss the shogi game between Habu and Kato.

羽生対加藤の一戦は見逃せない

☆将棋も、もちろんこの表現で可能です

☆don't wanna (want to) miss は、「miss(逃す)をしたくない」

 

羽生善治さんと加藤一二三さんの一戦!

将棋ファンではなくとも気になります!

 

 

 

☆~戦という表現の場合は・・・

 

~戦=~'s game.

 

この表現も少しみましょ~

 

・It's the Japan's game.

日本戦だよ

 

 


・That was Nichihum's game.

日ハム戦だったよ

 


 

 

・I was really excited at Hanyu's performance the other day.

先日の羽生君の試合、めっちゃよかったわ~

☆be excited at~で、~がよかった(興奮するかんじで)。



 

・Have you seen the J league games?

Jリーグの試合見たことある?

☆have you seen~?で、~見たことある?

 


・There's a Chunichi's game at a Nagoya Dome so the train is busy.

名古屋ドームで、中日戦があるから電車が混んでるのか

☆be busyで、「混んでる」も表現できます

 

我が家でよくある会話です

名古屋ドームで試合があると、電車はかなり混みます!


 

Have a good one!

☆☆☆☆☆無験レッスン受付中!!☆☆☆☆☆
英会話・英語の勉強法のご相談にものっております

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはホームページよりどうぞ。

http://bonza-eigo.jimdo.com/