アワセの話 | 両軸愛者 ~引金派~

両軸愛者 ~引金派~

I am the bone of my bait casting reel .
――― 体は両軸で出来ている

皆のアワセ方ってあると思うのですが、結構各々に違いがあって面白いですよね。


まずは私のアワセの歴史を紐解いてみる事にします。


釣りを始めた時はサイトで魚が食う姿を見てから合わせる。


自分が初めて釣った魚はコイ、それからフナやハゼという感じでしたが、川は浅く今で言うパン鯉に近いスタイルでしたので、食ったのが見えたら合わせるそんな感じでした。浮き釣りも魚がウキに変わっただけだったのでこの感覚に近かったです。



サビキや投げ釣りなんかで初めて見えない魚を掛ける事を覚えましたが、狙ってる掛けるというよりはいつの間にか掛かってる、何か釣れてるみたいな感覚でした。


バス釣りを初めてから電撃フッキングやタキオンフッキングを覚えました(笑)
海老反りになって兎に角力任せに合わせるのが正解だと完全に勘違いしていたので、人生で1番釣竿をへし折った時期でもありました。メガバスのデストロイヤーも2回折りましたが、当時のプレミア感を考えると竿が直り帰ってくるまでずっーと頭の中でグルグルと折れた瞬間を思い返す位にはショックでしたwwwwww
ミノーやシャッドのトゥイッチングやジャーキング、トッププラグで巻き合わせを覚えました。


ソルトを始めた時にワームの使い方を覚えてワンテンポ遅らせて合わせるというのをやっと理解出来ました。ちなみにブラックバスでは散々やっても全く身につかなかったのでソルトで覚えました。


大人になってからソルトルアーフィッシングのブームが到来した時にジギングらライトゲームやらトラウトやらに手を出して、様々な魚種を狙う様になってから合わせ方のバリエーションが増えていきましたが、それについていけなかったのか、一時期全く魚の掛け方が分からなくなるというスランプの様な状態に陥りました。


自分の思うワンテンポと釣れる人のワンテンポが違ってて、だけど自分のワンテンポで釣れるけど、その人のワンテンポはもっと釣れてる事を比べてしまったのが事の発端でした。


お恥ずかしい話この時までフッキングのタイミングは皆の一緒だと思ってましたw


で色んな釣り友達のフッキングを観察していると各々に違いの出る部分なんだなと気が付いてから、自分のスタイルにマッチしたのがチニングでした。


ただ最初から上手くいった訳ではなく、静ヘッドの14gのフックを真横に曲げられる(L字)程に酷い有様でしたよw


糸を細くしたり太くしたり、竿やリールもかなりの組合せを試し、あの時に提唱や確立されていたチニングとは違う方向にいったりしてて、BONさんそれは駄目ですよとか結構言われましたねw


けどそんな駄目ですよと周りに言われながらも研究を続けた結果、私の理想的なアワセのベースというのはチニングになっています。


これはあくまで僕の中の感覚の話ですが


あっ食った(かも)←それまではここで合わせていた
食い方から引っ張り感を得る←反転でも抵抗でもない
アワセ←即アワセ、スイープ、巻合わせ等々を判断


これが私のワンテンポですね。


この感覚を色んな釣りに応用していて、実際自分には落とし込んでから魚のフックアップ率もバラシも軽減される様になりました。


自分の極度の面倒くさがりでトレブルもサビサビで三本折れるまで変えないのですが、そういう写真をアップすると結構周りから指摘されるんですけど、その状態でも魚を取れて何とかなってるのは、今のスタイルに関係あるのかもしれませんw


なんか文字書きすぎて纏まりが無くなってきている様な気がするのでここらでやめておきますwwwwww


アディオス!


実際水中でどうなってるかまでは知らんけど…と思った方は↓ポチッとお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ