「いい子にしてたらサンタさんが来るよ」クリスマスの決まり文句には意外な副作用がある!?【再掲】 | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは。

 

 

今日から11月。

 

ハロウィンが終わり、

クリスマスの準備が始まるシーズンですね。クリスマスツリー

 

 

 

お子さんのいるおうちでは、

クリスマスプレゼントの話が出始めたりする頃かも?プレゼント

 

 

 

 

星世の中でよく言われているセリフに、

 

「いい子にしていたら、サンタさんが来るよ。」

 

また、それをひっくり返して、

「わるい子にしてたら、サンタさん来ないよ。」というものがあります。

 

私はこのセリフが、とても気になるのです~~~。

 

 

 

 

 

これまで、多くの人が言ってきたセリフだと思います。

慣用句になっていますから。

 

多くの人が、子どものころに言われてきたセリフかもしれないです。そうすると、自然に言いたくなったりしますよね。

自分が言われてきたセリフですから。

 

 

 

でも、もしよかったら、

一度立ち止まって、考えてみませんか?ニコニコ

 

 

 

 

 

 

ほんとうにサンタさんは、子どもたちを「いい子」「わるい子」と区別してプレゼントをあげたり、あげなかったりするのでしょうか?サンタ

 

 

       

 

 

 

サンタさんの愛は、もっと大きくて、もっと おおらかなものという気がしませんか?ドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

星「いい子にしてたらプレゼントがもらえる」というのは、

「条件付きの愛」です。

 

・言うことを聞いたら愛してあげるよ。

・いい成績を取ったら愛してあげるよ。

・ご挨拶ができたら愛してあげるよ。

・お行儀がよかったらウチの子として認めよう。

・いい学校に合格したらウチの子として認めよう。

 

という愛です。

 

 

子どもは「本当に愛されているのか?」とさびしくなります。しょぼん

 

「条件から はずれたら愛されない」と思うと、こわくなります。ショック!

 

不安になります。

安心できなくなったりするかも。えっ

 

 

(個人差あり、あまり気にしないお子さんもいるかもしれないですが)

 

 

 

 

 

安心できなくなった子どもは、

 

最初しばらくはがんばっても、

やがて心が疲れてしまい、

がんばり続けることができなくなったりすることがあります。

 

 

そうなると、

親を喜ばせられない自分を否定して、

自分を責めたり、

自分を大切にできなくなったりすることもあったりします。汗

 

 

 

 

 

「どうせ、自分なんて(生きてる価値がない)」と感じて、

 

心身の健康をそこねたり、

グレたり、希望を見失ったりするかもしれないです。えっ

 

また、自暴自棄になって、他の子にイジワルをして

憂さを晴らそうとするかもしれないです。ショック!

 

 

(1年に1度のクリスマスプレゼントだけで、

そうなることはないかもしれませんが…)

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

星一方、「条件付きの愛」の反対が、「無条件の愛」です。ラブラブ

 

 

       

 

 

 

星「無条件の愛」とは、

すべての条件を飛び越えて、ただただ、愛することです。ドキドキ

 

 

 

・言うことを聞かなくても、愛してるよ。(困るけど)

・成績がわるくても、愛しているよ。

・ご挨拶が出来なくても、かわいいよ。

(今すぐできなくても、できるようになるまで待つよ)

・お行儀がよくなくても、ウチの子だよ。

(「ウチの子じゃありません!」なんて言わないよ)

・名門の学校に合格できなくても、大事なウチの子だよ。

 

 

そういう気持ちで見守ってもらえたら、

子どもはとても安心するのではないでしょうか?ラブラブ!

 

 

心がのびのびできて、自分を肯定し、元気に育つ。グッド!

自分を責めたりしないで済む。

他の子にイジワルをする必要もなくなります。ラブラブ

 

 

 

       

 

 

 

 

 

「クリスマスのプレゼント、サンタさんが来てくれるといいね。」「サンタさんに何をお願いするの?」

 

子どもとは、そういう会話を楽しめたらいいなと思います。音譜

 

 

 

ただただ、楽しい気持ち、嬉しい気持ち、

大きな愛の気持ちで。ドキドキ

 

 

 

子どもに言うことを聞かせるための、取引の材料にしたりしないで。

 

 

 

 

子どもが「サンタさんが来た!」と喜ぶ顔を、見られたら嬉しいですよね。音譜大人も、子どもにサンタさんが来ると幸せな気持ちになるのではないでしょうか?ラブラブ

 

 

 

 

 

 

サンタさんが来る日は、

世界中が大きな愛に包まれる日。虹

 

 

そう思うと、とてもあたたかい気持ちになります。ラブラブ

 

(事情があったり、

宗教上の理由などで

来なかったりすることもあると思いますが)

 

 

 

 

 

「いい子にしてたらサンタさんが来るよ。」

(子どもが不安になる条件付きの愛)

 

「わるい子にしてたらサンタさんは来ないよ。」

(これは、もはや「おどし」かも汗

 

そういう言い方は、もうしなくていいと思うのです。グッド!

 

今年から、やめてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

星「えーっ、でも、今まで言ってきちゃったよ!」という場合は、

 

「ママもパパも最近、聞いたんだけどね。

サンタさんは、いい子、わるい子と気にせずに、

すべての子どもたちの幸せを願っているんだって。

優しいねえ。知らなかったよ~」と、

 

笑顔で、子どもに話してみるのはどうでしょうか?ニコニコ

 

 

 

 

 

 

星子どもたちも安心して笑顔になって、

「生きていていいんだ」と心の奥で感じることができて、

よりのびのび元気に育ってくれるのではないでしょうか。ラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花すずきともこ公式LINEを始めました。

心理や育児について、日々思うことや最新情報を毎週1回くらい、お届けしています。

 

https://lin.ee/XJtbfoPからお友だち追加してくださいね。

 

下記のQRコードからもお友だち追加できます。

 

 

 

友だち追加

 

 


 

 

   

 

 

聴く育児クラス  

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(実践編)

2022年11月2日(水)10:00~12:00    オンライン

 

双葉「思春期の子とのコミュニケーション 心を聴く7つのヒント」

2022年11月22日(火)10:30~12:00   豊倉助産院

 

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」

2022年11月22日(火)13:00~14:30   豊倉助産院

 

双葉「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方」

2022年12月6日(火)10:30~12:00   豊倉助産院

 

双葉「自分の親とのコミュニケーション 大切な7つの知恵」

2022年12月6日(火)13:00~14:30   豊倉助産院

 

双葉子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方トークライブ

2023年3月4日(土)14:00~16:00    シビル

 

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」理論編

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(実践編)

双葉「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」

双葉「女の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「きょうだい&ひとりっ子の『心』が元気に育つ!」

双葉「乳幼児から知っておきたい性教育のお話 心と体を守る女の子&男の子育児」

双葉「0歳の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「0歳の子の『体』が元気に育つ!」

双葉「1歳からの『自立期』の育児のこつ」(いやいや期)

双葉「思春期の子とのコミュニケーション 心を聴く7つのヒント」

双葉「パートナーとのコミュニケーション 心を伝える7つのヒント」

双葉「自分の親とのコミュニケーション 大切な7つの知恵」(実父母・義父母)

双葉「育児なんでも相談タイム」 

 

双葉「心の育児 コロナ編」  ユーチューブで自由に視聴できます。

 

 

双葉個別カウンセリング  60分・120分 

 

 

 

黄色い花職場復帰と母乳育児(母乳110番の母乳講座)

2022年11月14日(月)13:00~14:00 

モーハウス日本橋ショップ

 

黄色い花母乳がよく出る方法と混合育児(母乳110番の母乳講座)

2022年11月14日(月)14:30~15:30 

モーハウス日本橋ショップ

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでもLINE電話相談 iphone*

・2022年10月14日(金)10:00~12:00

・2022年10月28日(金)10:00~12:00

 

 

 

黄色い花「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」
(すずきともこ著  農文協) 

 

子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方: 親の気持ちもラクになる :親の気持ちもラクになる

アマゾンジャパン合同会社

1,210〜4,577円

 

 

・楽天は、こちら

 

・Yahooは、こちら

 

 

黄色い花「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店で注文可。

モーハウス日本橋店・ NPO Umiのいえ でも販売中。

 

赤ちゃんはおっぱい大すき: マンガ・母乳子育てライフ

アマゾンジャパン合同会社

1〜4,620円

 

 

 

黄色い花「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

働きながら母乳を楽しむ方法と、ワーママが楽になる方法を説明。

マンガ20本&コラム2本。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。

(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会)  モーハウス日本橋店でも販売中。