「子どもを廊下に立たせるのは、虐待にあたりますか?」【再掲】 | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは


 

 

Q&Aです。

 

 

 

Q

「子どもが学校で廊下に立たされました。

どう思いますか?」

 

 

 

A

それは、「虐待」の範囲に入ると思います。

 

子どもがよくないことをしたら、

「廊下に立たせる」以外の方法で教えればいいのです。

 

 

「よく説明する」とか、

「子どもの話を聴いてどうしてそうしたのか理解したうえで、どうしたらいいか一緒に考える」とか。

 

 

 

 

星昔は、学校で先生が生徒を「廊下に立たせる」ことが、よく行われていましたよね。

先生方に、たぶん、悪気はなかったと思います。

 

「ドラえもん」ののび太の担任の先生も、いい人ですが、生徒を廊下に立たせます。

当時は、それに異議を唱える人はいなかったのでしょう。

 

 

 

 

星「体罰はよくない」と言われるようになった現代。ニコニコ

 

体罰は、「たたく」「なぐる」「つねる」「ける」ばかりではありません。えっ

 

「子どもに意図的に精神的苦痛を与えて屈服させることで、指導する」ことも、体罰に含まれるという解釈があります。ショック!

 

 

 

 

星「暴力を伴わない体罰以外の残虐な又は品位を傷つける屈辱的な取扱いも, 子どもの心を傷つけ,場合によっては死の淵まで追い詰めるものであって体罰と同じである。」

 

上矢印子どもに対する体罰及びその他の残虐な又は品位を傷つける形態の罰の根絶を求める意見書からの引用です。

 

 

 

 

 

星「暴力を伴わない体罰以外の残虐な又は品位を傷つける屈辱的な取扱い」。

 

 

「廊下に立たせる」のは、「残虐」まではいかないけど、

「品位を傷つける屈辱的な取り扱い」にあたると思います。

 

 

廊下に立たされているところを皆に見られたら

「はずかしい」と思う子も多いだろうし、屈辱的な罰ではないでしょうか。

 

 

 

星また、立たされている子を見た他の子どもたちは、「ああいう目にあわないように気を付けよう」と思って、先生の言うことを聞くようになるかもしれません。

 

つまり、「見せしめ」としても、行われているのです。

 

 

 

 

星「日本は、1989年に国連総会で採択された子どもの権利条約を、1994年に批准していま す。

子どもの権利条約の解釈基準を示す国連子どもの権利委員会一般的意見8号「体罰その 他の残虐な又は品位を傷つける形態の罰から保護される子どもの権利」(2006年)では、体罰 を「有形力が用いられ、かつ、何らかの苦痛又は不快感、屈辱感を引き起こすことを意図した 罰」と定義しています。 

日弁連意見書では、さらに、「子どもをけなし、辱め、侮辱し、身代わりに仕立て上げ、脅迫 し、こわがらせ、又は笑いものにすることを意図した罰のような体罰以外の残虐な又は品位を 傷つける形態をとる罰」と合わせて体罰等と定義しています」

 

上矢印パンフレット「子どもがすこやかに育つ、虐待のない社会を実現するために」(改訂版) (PDFファイル;1.9MB)からの引用です。

 

 

 

このパンフレット、すごくいいです!キラキラ左上矢印

カラーで見やすく、よくあるご質問に答えていて、納得しやすい。音譜

 

「かつて体罰をした大人にも愛情はあった」とも書かれています。

体罰した人を全否定しているわけではないのです。グッド!

 

 

そのうえで、数々の研究から、現代では、「体罰は子どもの心身に影響が大きいことがわかったからやめよう」と、説明されています。ニコニコ

 

 

そうなんです。

気づいたときからやめればいいのです。

 

 

 

 

星「1 子どもに対する体罰及びその他の残虐な又は品位を傷つける形態の罰(以下「体罰等」という。)は、家庭を含めあらゆる環境において、禁止されることを児童虐待防止法及び民法において明文化すべきである。併せて民法の懲戒権規定(民法822条)を削除すべきである。


2 文部科学省は、保護者、教育職員等子どもに関わる全ての者に対し、体罰等を禁止する意味や子どもの権利について意識啓発し、体罰等によらない非暴力的な養育方法や教育・指導方法を示し、継続的かつ効果的に、教育し、研修を行うべきである。


3 体罰等の被害を受けた子どもやそれを目撃した子ども等に対し、十分な配慮を行い、適切にケアをし、支援する制度を構築すべきである。」

 

 

 

上矢印「子どもの権利委員会 一般的意見8号(2006年) 体罰その他の残虐なまたは品位を傷つける形態の罰から保護される子どもの権利 (とくに第19条、第28条2項および第37条) 子どもの権利委員会 第42会期(ジュネーブ、2006年5月15日~6月2日)採択」より引用。

 

 

 

「体罰を使わなくて済むようになる」研修が必要だと明記されています。

 

 

また、「体罰を目撃した子ども」にも「ケアをし、支援」するべきだと、そこまで書かれています。ラブラブ

 

暴力や、暴言、だれかの品位を傷つける行為は、

見ている他の子どもの心も傷つけるのですしょぼん

 

何重にも、危険です。えっ

 

 

 

 

 

 

星のび太が先生に怒られ、廊下に立たされているとき、

 

他の生徒たちも「もししかられるようなことをしたら、自分もあんなふうに立たされるんだな」と思って恐怖を覚えるでしょう。

 

恐怖による支配です。支配による恐怖政治になってしまいます。

 

 

 

また、「のび太君、つらそうだな。胸が痛むな」と悲しむ子もいるでしょう。

 

 

 

「のび太のやつ、廊下に立たされてらあ」と笑う子も、

「自分も、もし廊下に立たされたら、笑われるんだろうな」という恐れを心の中にうすうす、感じていると思います。あまり意識しなくても。

 

 

廊下に立たされているのび太自身も、「立たされて、はずかしいな。自分は、立たされたりして、ダメな人間だな」と思って、自信を失ったり、落ち込んだりするでしょう。ハートブレイク 

 

 

 

子どもたちにとって、心理的にも、精神の健康にも、

いいことは1つもないような気がするのですが、どうでしょうか?

 

 

 

 

 

星でも、ドラえもんを始め、古い作品には体罰のシーンが多いです。

昭和の時代は体罰や子どもをおどすしつけが多かったのです。汗

 

私もたくさんの体罰を受けて育ちました。

(暴力以外にも、「廊下で長時間正座させられる。夕食抜きで」などもありました。父が寝た後に、こっそり食べていましたけどね^^ 

当時はよくあったかも。でも、なくしたい「まちがったしつけ」の1つです。)

 

 

 

 

星でも、今は令和です。ニコニコ

時代は変わってきています。キラキラ

 

変えていきたいなあと心から思います。ラブラブ

 

 

 

 

 

星ドラえもんなどの「廊下に立たせる」シーンや、

他のアニメ作品でも子どもに体罰をするシーンには、

 

画面の下に、テロップで

 

「よい大人は、まねしないでね」とか、

 

「これは当時の古いしつけでした。

現代ではよくないことがわかっているので、

やらないでください」というふうに、

 

文章を流してほしいなと思います。ニコニコ

 

 

よくありますよね。昔の作品の差別表現などに注釈がつくことが。最後に注釈でもいいなと思います。

 

テロップか、注釈が流れるようになったら嬉しいです。ラブラブ

 

 

 

 

 

 

黄色い花「心の育児」クラスの講座や、

書籍「「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 ~親の気持ちもラクになる」で、

子どもの心を守るしかり方をお伝えしています。

 

 

 

 

 

 

「心の育児」クラス  

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」実践編

2022年6月9日(木)10:00~12:00   オンライン

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」実践編

2022年6月18日(土)10:00~12:00  オンライン

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」理論編

2022年6月27日(月)10:30~12:00  オンライン

 

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」

2022年7月26日(火)10:30~12:00   豊倉助産院

 

双葉「子どもが光るあったかいしかり方&ほめ方」

2022年7月26日(火)13:00~14:30   豊倉助産院

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(理論編)

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(実践編)

双葉「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」

双葉「女の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「きょうだい&ひとりっ子の『心』が元気に育つ!」

双葉「乳幼児から知っておきたい性教育のお話 心と体を守る女の子&男の子育児」

双葉「0歳の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「0歳の子の『体』が元気に育つ!」

双葉「1歳からの『自立期』の育児のこつ」(いやいや期)

双葉「思春期の子とのコミュニケーション 心を聴く7つのヒント」

双葉「パートナーとのコミュニケーション 心を伝える7つのヒント」

双葉「自分の親とのコミュニケーション 大切な7つの知恵」(実父母・義父母)

双葉「育児なんでも相談タイム」 

 

双葉「心の育児 コロナ編」  ユーチューブで自由に視聴できます。

 

 

 

個別カウンセリング  

  ・60分

  ・120分 

 

 

 

プレママ&ママの楽々母乳講座

                   (母乳110番

「夜間授乳と寝かしつけ」

2022年6月20日(月)13:00~14:00

モーハウス日本橋店

 

「職場復帰と母乳育児」

2022年6月20日(月)14:30~15:30

モーハウス日本橋店

 

 

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでもLINE電話相談 iphone*

・2022年6月10日(金)10:00~12:00

・2022年6月24日(金)10:00~12:00

 

 

 

本「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」
(すずきともこ著  農文協) 

 

 

 

 

・楽天は、こちら

 

・Yahooは、こちら

 

 

 

本「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店で注文可。

モーハウス日本橋店NPO Umiのいえでも販売中。

 

 

 

 

 

本「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

働きながら母乳を楽しむ方法と、ワーママが楽になる方法を説明。マンガ20本&コラム2本。

職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。

(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会   450円+税)  

インターネット(楽天)と、 モーハウス日本橋店で販売中。