ブログにお越し頂きまして誠にありがとうございます(´∀`*)

 

 

(初めて当ブログに来て頂いた方へ。

長くなりますが

『角の綺麗な出し方•直角編①〜』から先にお読み頂くと、この先の流れがより分かり易くなるのでオススメです)

 

 
 

 

さて、いよいよ綺麗な角の出し方『角丸編』に突入していきたいと思います。

 

と、言いたいところですが!(・Д・)

 

その前に『角丸編』でも使用する、ぜひ作っておいて頂きたい便利グッズがあります。

 

それは『100円ショップのアイロン定規で作る、角丸定規』です!(°▽°)

 

当ブログでは何度もお世話になっているこのアイロン定規。

(今回はダイソーで購入)

 

そろそろ『100均アイロン定規•宣伝部長』に任命されてもおかしくないと思っています( ̄(工) ̄)マッテマス

 

今回はこの大きな方の定規で便利な【角丸定規】というものを作っていきます。

 

ポケットの角丸作りにも役立ちますし、

透明でメモリも見やすく、とにかく一枚持っていると便利なので、

ぜひ作っておいて欲しい一品です(°▽°)

 

用意して頂くものは、

100円ショップのアイロン定規と、

一緒に入っている厚紙!

 

これ、使いますので、まだ捨てちゃダメ!(・Д・)ノ

そして、

文房具ハサミと、なるべく先の細いボールペン(又は油性ペン)。

 

 

では早速、作っていきましょう!

 

①ハサミで定規の10㎝の位置で半分にカットする。

(硬い素材ですが、ハサミで切れます。

ハサミの先端では無く、中間あたりを使って、ゆっくり切っていく方が良いと思います)

 

なるべく真っ直ぐカットするように頑張ってください!(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

②次に捨てずに取っておいた『厚紙』の裏面の『定規の図』を切り取る。

(①のミニチュア版を作ります)

 

なるべく、なめらかカーブになるように頑張ってください!(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

③①の定規の2㎝カーブの隣の角に、ミニチュア定規の3㎝カーブをあてて、ボールペンでカーブの形を描く。

 

④次に③の描いた角の隣の角にミニチュア定規の2㎝カーブをあてて、ボールペンでカーブの形を描く。

 

⑤③と④で描いたカーブの通りに綺麗にカットする。

(出来れば、線の内側をカット)

 

なるべく、なめらかカーブになるように頑張ってください!(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

これで、写真にも書いてある通り『ほぼ1.5㎝カーブ』、『ほぼ1㎝カーブ』も作れちゃう【便利な角丸定規】の完成です(°▽°)!

 

ちなみに、どのくらいほぼなのかというと、どちらも1㎜弱位の違いです。

 

もし、どうしても正確なカーブにしたい方は、厚紙を先に1㎜ほど余計にカットしておくと良いかと思います。

 

なお、カーブのカットがガタガタになってしまった場合、細かい紙やすりなどでカーブを整えれば大丈夫です。

(1㎜の余分をこれで調整しても良いと思います)

 

 

この定規の基本的な使い方としては、

 

【ポケットなどの丸み角作り】

 

これは、丸角にぐし縫い(又は粗ミシン)を入れておき、

 

まず先に定規のメモリを使って、角以外の周囲の縫い代(1cm)を折ってから、

 

定規を出来上がりの位置に置き、

縫い糸を引いて縮める事で、

定規に沿った丸みが出来るので、

 

そのまま上からアイロンで押さえれば、

綺麗な丸みの角が出来ますね(´∀`)

 

また、角の丸いポケットや丸みの衿などの型紙を写す時や、

自分で型紙を描く時にも、

小さなカーブを一気に綺麗に描く事が出来て便利です。

 

更に、

『1cmのカーブに1cmの縫い代を付ける』

『2cmのカーブに1cmの縫い代を付ける』

事が簡単に出来ますので(°▽°)とても便利!

 

もちろん、今後の『綺麗な角出し•角丸編』でもまた違った形で活躍しますので、楽しみにしていて下さいね(о´∀`о)

 

 

さて、次回はこの定規のもう片方を使って、またまた便利な定規を作っていきたいと思います!(°▽°)