ブログにお越し頂きまして、誠にありがとうございます( ´∀`)



さて今回は、前回のブログ『ロックミシンの糸の通し方』↓に続く内容ですが、


ロックミシンは90番のロック糸では無く、60番の普通ミシン糸を使用する事も出来ます。


もし60番の普通ミシン糸に交換する場合は、結んでから、針の上辺りに結び目が見えてくるまでロックミシンを踏みます。





この場合は針穴を結び目が通過する事は出来ませんので、

針近くまで結び目が見えて来たら一旦停止し、針穴近くで糸をカットして引っ張り、針穴に通し、再び踏むと完了(°▽°)となります。


(もし針穴まで結び目が来てしまっても穴は通らず、糸が切れたりすると思いますが、針が曲がってしまうような事は無かったです何度も経験済み(^^;)



もちろん、中央と右側も60番の普通ミシン糸を使用することが可能ですが、


(こちらは結んで引っ張る、もしくは結んでロックミシンを踏むだけで交換可能)


ただし、かがり部分に糸の太さの厚みが出る為、特に薄地布のロックにはオススメしません。




さて、続きまして

ロックミシン糸について、知っておいた方が便利な情報があります。


それは『どの糸が一番早く終わるか?』という事です(°▽°)


説明すると、

一番右側の糸掛け部分が一番糸を使いますので、早く無くなります。


二番目は中央、

三番目が左側の糸となります。


これを覚えておくと何が便利かと言うと


『あ〜(´Д` )ロックの糸が一本だけ少なくなって足りないかも

こんな暑い日に手芸屋に行きたくない

隣の家が手芸屋だったら良いのに


という時に、コレ



こうすれば、少し長持ちします。




今日買いに行かなくても間に合うかもしれません)



逆に、

『あ〜(´Д` )左側の糸が少なくなっちゃった替えのロックミシン糸あるけど、針穴通すのとか、ちょっと気ぃ使うわ〜』


という時には、

最初からこうしておけば、途中の糸交換の面倒が減ります。



(中央、右側の糸はしっかり結ぶだけで途中でも簡単に交換可能なので)


ご参考までに〜(*´`*)


次回『ロックミシンの糸事情アレコレ②』に続きます(°▽°)