デグー給水ボトルかじりの悩み | デグーのぼんてん

デグーのぼんてん

デグーの梵天&銀河、モルモット梅、うさぎの百合、齧歯達の暮らしと飼い主の雑感

我が家の次男坊、ぽっちゃり王子の銀河くん

image

銀ちゃんは梵天兄貴のように巨人たち人間に対してピーピー、キューキューとおしゃべりをしない分(デグー同士で梵天とはおしゃべりするけど)

巨人達に何か伝えたい時には、黙ったままガジガジといろんなところを噛んで

「外に出してください」

「ボクは不満です」

などの意思を伝えてきます

 

▼お迎え当時から無口で、誰もに対しても穏やかでやさしい。しかし備品をかじりまくる銀河

 

▼ホリホリランド(土の遊び場)の水槽でさえこれやってた(※音あり)

 

そんな備品かじり王の銀ちゃんが

半年前くらいからかじり始めた新しい場所がこちら

給水ボトルガーン

 

最初は「ゴロゴロと給水ボトルから水を飲んでる音がしてるなー」と思ってたんですが

そのうちに水を飲んでいるのではなく、給水ボトルの飲み口を

右から左から噛み

その振動で水がボトルから漏れ出てくるのを

ついでのように飲んでいることが判明

 

だから必然的に毎日飲む水の量も多くなる

 

銀ちゃんは腎臓(尿を作る臓器)があまりよくなくて、オシッコの比重が軽い。

そのため腎臓のサプリメントを毎日飲んでいます。

お水は飲まないよりも、たくさん飲んでオシッコとして毒素を外へ出したほうが良いのだけど

こんなふうに1日に十数回もガリガリしながら飲むのは

健康的な水分補給だとは言えません。

そしてボトルの飲み口は金属で出来ているので歯にも当然よくない。

 

しかも銀ちゃんは今年の2月にオドントーマ予備軍を告知されていて

まだオドンの症状自体は出てきてないものの

前歯も片方がねじれて不正咬合になっているので

何とかしてボトルかじりをやめさせたいえーん

 



給水ボトルを撤去して、平置き水を設置する?

 

何度か頭をよぎりましたが

銀河が平置き水を飲んでいたのは幼児期の2ヶ月ほどだけで

もう3年以上、給水ボトルで水を飲む生活をしているわけで

また再び平置き水に慣れさせるのもたいへん。

そして管理も大変(容器に入れた水のなかにゴミや牧草などが混じって汚れてしまう)

 

何よりケージ2つを数時間ごとに交代に毎日シェアして入っている梵天は

平置き水を飲むことに過去に何度かチャレンジしたものの

すでにお迎え時から給水ボトル派で平置きは全く飲めなくなっていたので(←飲もうとするとくしゃみが出る)

給水ボトルがケージのなかにない生活は梵天にはちょっと考えられない。

 

 

梵天と銀河をケージのシェアさせるのをやめる?

 

 

そもそも、なんで2匹を交代で2つのケージに入れてるかというと

デグー達自身が、さっきまで相手が入っていたケージのほうに入りたがるからです。

 

”スプラトゥーン”みたいに自分のニオイで相手のニオイを常に上書きしたいんだと思われます。

だから、夜おやすみなさいする時だけは、梵天は窓側、銀河は室内側のケージと決めているけど

日中は何度も2つのケージに交代して入っています。

 

これを辞めるのかぁ・・・きっとデグー達が嫌がるだろうなぁ。

 

そんなこんなで悩んだすえ

まずは給水ボトルを設置する場所を

これまでは2つ並べたケージの内側サイドだったのを、逆の外側サイドに替えてみました。

 

 

左)銀河のケージ ←→ 右)梵天のケージ

image

 

これまでボトルは内側のパネルヒーター付きフトンの前に取りつけていました。

ここだったら給水ボトルから水がこぼれて下に水分が落ちても、ステージの上に落ちるのでここにしていたのですが

 

ケージ内側は

相手のデグーにより近い側なので

相手の動向が気になるようで

ケージのなかでも内側にいる時間が多く

ケージかじりもそっち側をかじりしがち。

だからボトルもそこになければ、もしかするとかじらないのかもしれない?

 

これがビンゴ!

 

銀ちゃんめでたく無用にボトルをかじらなくなりました!

 

「聞き分けのよいボクをほめてー」(銀)

 

 

▼代わりに内側サイドに設置した100均のスノコのかじり木はかじってるけどね

でも木をかじるのは想定内なのでOK

 

なんだぁ

早くボトルの場所を替えてあげればよかった!

 

そういえば

梵天も以前正面ドアがガラス製のシャイニーに住んでいた時

入り口手前に設置していたオフトンを

すぐにボロボロにしてしまうのですごくて悩んだんですが

現在のステンレス製のイージーホーム60ハイにケージを替えて

オフトンの場所が奥側に変わったら

オフトンをほとんどかじらなくなったんですよね(全くかじらないわけではないけど)

 

 

そんなわけで

デグーがかじってはいけないところをかじることに

お悩みの皆さん

 

もしかすると置き場所を替えるだけで

解決するかもしれません

 

出入り口のそば 

仲間のケージが置いてある側

などは、かじられやすい

 

ただ、レイアウト的にそこにしか置く場所がないこともありますよね?

我が家がシャイニーを使っていた時に、オフトンを手前のガラス戸の前に置いてたのもそれが理由だった。

手狭でそこに置くしかなかったのです。

そんな時は思い切って、レイアウトの自由度があがる大きめのケージに取り替えるのもありなのかもしれません。

デグーの歯やストレスのない生活のほうが大切だから。

 

いやーほんとにもっと早くボトルの場所を替えればよかったなぁ(反省)

 

 

【おまけ】

 

我が家のおすすめのかじり木

 

1)がじがじフェンス 

 

木の皮を剥がすタイプのかじり木、さらに枝自体も柔らかめなので歯にやさしい

ハンドメイドでお値段がお高めなのがおさいふにはやさしくないけど。

SS、S、Mとサイズがあるので取り付ける場所によって大きさを選べます

 

 

2)チモシーボード

 

これも歯にやさしいチモシー牧草を編んで作られたボード

すぐに壊されてしまうのでおさいふにはやさしくないけど

 

 

 

3)100均のすのこ

image
桐がやわらかめの木なので歯にやさしい

塗料がついてないのも安心

2個で100円とおさいふにもやさしい

 

取り付ける時は1)や2)についてくるウッドネジで止めるとよいです

すぐに壊されるのは歯根にやさしいかじり木の宿命

今はダイソーにも時々ぶら下げるタイプのかじり木おもちゃが入荷されるので、それで遊んでいるデグーちゃんも多いです。でも桐すのこのほうが安定して店舗に在庫があるし全部木で出来てて安心だから我が家はこっち派。

 

 

【おまけその2】

 

▼前回の投稿でカゴに入って部屋んぽからケージに帰りたいアピールをする梵ちゃんを紹介しましたが、銀ちゃんもこれをやります。しかし太ってるもんで、カゴが重みで転げてしまって外にコロンと出ちゃうかわいい銀ちゃんでした。(※音消しわすれてアップしたので音ありです)

 

===========

ぼんてん本日の体重:246.5g

銀河本日の体重:325.0g

梅ちゃん本日の体重:1113g

 

 

 

うさぎずっとのおうち募集中ニコ

我が家の末っ子、梅ちゃんがお世話になった保護宅に今もお迎えを待っているコ達がいます

お迎えを考えている方、また、現在はまだペットは飼えないけれどそのうちに・・・と考えてらっしゃる方も、保護されたコ達が、どのような条件で譲渡されるのかご参考にご覧いただると幸いです。また、まだ募集を開始してないけど将来的に里親募集する予定の仔達もいるので、もしも気になる仔がいたら各保護・預かり宅へ直接お問い合わせください。

 

うさぎうーたん(きなこママさん保護中)

▼画像をクリックするときなこママさんのブログに飛びます

 

 

うさぎモル、うさ、デグ、ハムたくさん!ゆらゆいさん保護中)

▼画像をクリックするとゆらゆいさんのブログに飛びます

 

ゆらゆいさんへのお問い合わせはTwitterやInstagramからが早いです

ゆらゆいさんTwitter 

ゆらゆいさんInstagram 

 

うさぎウィル炭酢くんほか(うさもるmimmyさん保護中)

▼画像をクリックするとうさもるmimmyさんのブログに飛びます

 

 

みんな幸せになれキラキラ

 

一刻も早くロシアが隣国への侵攻・侵略をやめ

世界に平和が戻り

ウクライナの人々がまた家族と一緒に暮らせるようになることを祈ります。

Слава Україні !

Японці - з Україною. Ми вас підтримуємо.

 

▼戦時下のウクライナで活動している動物保護団体UanimalsのInstagram

 

▲こちらの団体へ

「ペイパル」を使っての寄付もできます

PayPal ➡️ paypal@uanimals.org
Картка ➡️
4441114451625790 (Олександр Тодорчук).