脱サラを目指す夫を見守る妻 -2ページ目

かわいい長女。








どうも、こんにちは。

 西日本の田舎在住

アラフォー主婦のむぅです。




今日は、長女の吹奏楽部の演奏を

聴いてきました。





毎日楽しそうに部活をしていて、

先輩とも同級生とも仲良くて、


良い仲間たちと

良い演奏をできている長女。



なかなかできない経験をしていて、

そんな素敵な青春を

大切にしてほしいなぁと思います。






夫も、

今は無職なんで、笑

これまでなかなか長女の演奏を

聴きに行けなかったのに、


最近は楽器の積み込みも手伝うほどに。


長女の仲間たちに認識されています。笑





「◯◯ちゃんのお父さんの顔、好き」

と言われて、照れてます。笑




バレてしまったか、

夫がイケおじだということが。



と思うワタシ。笑





友達にそんな風に言われたことを

父親に直接報告する長女が

かわいいですニコニコ





演奏が終わってはけていく時に

私たちを見つけて手を振る長女。




え、思春期は??笑




隣に座ってたかわいらしいおばさまが、


「あら、あれがお子さん?

 手を振ってくれていいわねー。

 私の孫は手を振ると、やめて!って

 言ってくるのよー。」


と、微笑んでくれました。




素直に育ってくれてありがとうキラキラ




















夫、マルチタスクになる。


   





どうも、こんにちは。

 西日本の田舎在住

アラフォー主婦のむぅです。




先日、夫がハローワークに行って、

失業給付をもらうために

色々と手続きをしてきました。




失業給付が貰えないだろう、と

思い込んでいた理由は、

夫が知り合いの仕事を

週に2回くらい手伝うことにしてたから。




そのことを正直に

窓口で相談してみたところ、

週に20時間以内なら大丈夫と言われたと。




在宅でできるお仕事も

準備しながら、


時々知り合いのお仕事を手伝って、


夕方は子供達の面倒を見て

夕飯も作って。




あれ?



夫、マルチタスクだな泣き笑い





私の方が

シンプルな動きだな。笑





夫と私の働き方が、

今までと真逆になります。




どっちが楽なんだろう?





とりあえず、

子供達に親が「おかえり」って言える

生活が継続できることが幸せピンクハート




ほんとは私が出迎えたかったけど。




これからは夫に一任しますキラキラ









イベントバナー

 








夫、ハローワーク行ったってよ。






どうも、こんにちは。

 西日本の田舎在住

アラフォー主婦のむぅです。




夫、ようやくハローワークへ。


遅っ。笑



もっと早く行けよ真顔



っていうのは

私の心の中にとどめて、


「行ってらっしゃいハート」と

お見送りしましたよ。




これ、我が家の円満の秘訣。



わざわざ相手の行動の

気に食わないところを

ほじくって着火させない。笑




アンガーマネジメントみたいなもんです。





彼には彼のペースがあって、

私には私の考えがあって、


双方の考え方が

交わることがなかったとしても、

冷静に伝え合うようにしてます。




私の頭にあるのは常に


「夫婦は他人である」ということ。




もともと違う環境で育ってきて

縁あって今一緒に過ごしてる。




だったら、

せっかくのご縁なのだから

仲良くできた方が楽しいですよねラブラブ





友達だったら一線を引くだろう、

という場面では、

夫にも適度な距離感を持って

接することを大事にしています。




そして、

ウザイくらいに愛情表現もします。




本当にウザイくらいにコアラ






そうそう、

ハローワークから帰ってきたら、

夫がこう言うのです。





「ハローワーク行って良かったよ」と。






そうでしょうよ。


てか、私にしつこく言われる前に行けよ。笑








すっぽん小町




今月は​クリアファイルついてきた!