お正月の準備 | BONNE MAMAN ~毎日がたっくん日和~

BONNE MAMAN ~毎日がたっくん日和~

ここは『東京の故郷』がキャッチコピーの東京都下。  その名の通り、東京とは思えないほど自然がいっぱい!!!パパもんち&えりもん&たっくんの、ホンワカ田舎暮らし&んまいもん&キレイでいるために!を徒然なるままに。。。

あ~忙しいあせるあ~気忙しいあせる

何がはてなマークって聞かれて、よ~く考えるとそうでもなかったりするのですがにひひ

12月ってなんだか、『忙しい』が似合う季節ですよね

気持ちばかり先走ってしまうので、ここはひとまず落ち着いてお茶

ToDoリストでも作ってみようメモ


さて本日は、皆でたっくんの『破魔矢』を買いに行きました車

私は初めて聞いたのですが,赤ちゃんが初めて迎える「初正月」に

女の子には羽子板を、男の子には破魔弓を

祖父母や親族などが厄払いの縁起物として贈ってお祝いする

・・・という風習があるそうな

(詳しく知りたい方はコチラ⇒ http://www.kanto.gr.jp/hagoita/  )

意外にも全国的な習わしらしいのですが、えりもんは全く知りませんでした汗

(ちなみにお宮参りを済ませた後の初正月らしいです)

多摩地区は、この風習が盛んに行われているんですってビックリマーク

しかも、昔は親戚各々から送られて、沢山の破魔矢を飾るのが良いとされていたらしいえっ


破魔矢いっぱい~!?要らにゃ~い叫び


でもご安心を

今では簡略化されて、農家の方やお城のようなお宅にお住まいの方以外の庶民は

大抵、祖父母が買ってくれるひとつのみ、となっているようですにひひ



五月人形を買ったのと同じお店に行くと、既に凄い人ビックリマーク

皆、我先にと買ってゆきます

いろいろ吟味して我が家が購入した破魔矢はこんな感じ↓




たっくんてば寝起きのためリンゴのほっぺリンゴ ウププ笑



まだまだ知らない日本の風習ってあるんだなぁ

すくすく育て、タクミさんラブラブ