折上稲荷や朝日神社のエリアから、北へ歩いて10分くらい。

子狐丸で有名な花山稲荷神社へとやって来ました。

 

創建は903年。
醍醐天皇が山階に住む外祖父の宮道氏の館で過した夜

白髪白鬚の老人が夢に現れ、この地に祀ってくれるなら

永く国民と国土を護ると約束。

老人は、宇迦之御魂と名乗ったと伝えられています。

 

ご祭神は、宇迦之御魂大神、神大市比売大神、大土御祖大神。
神大市比売大神と宇迦之御魂大神は母と子です。
 

宇迦之御魂はいわゆる稲荷神で、倉稲魂命(うかのみたま)とも表記されます。

穀物の神であり、蚕を飼って織物を作る道をお開きになった神さまです。

家屋の守護神、屋船大神でもあります。

 

神大市比売大神は市場の守護神。

旦那さんは須佐之男命です。

 

大土之御祖大神は土地田畑の神さま。

天孫降臨の際、道案内をされた猿田比古大神と同神です。