坂上田村麻呂の墓にやって来ました。

中臣神社から歩いてすぐの場所にあります。

 

坂上田村麻呂は、平安時代の優れた武人でした。
征夷大将軍にまで上り詰め、後代に様々な伝説を残しました。

清水寺を建立したことでも知られています。

 

坂上田村麻呂の墓は、明治28年の平安遷都千百年祭に際し

坂上田村麻呂公園内に整備されました。

しかしながら、現在、中臣氏有力者の墓と考えられています。

 

坂上田村麻呂の墓として有力視されているのは
京都と山科を結ぶ、滑石街道沿いにある西野山古墓です。
ここから歩くこと30分くらいの距離にあります。


滑石街道は、芸者遊びをする大石内蔵助が祇園へ通った道です。
雪の山道は足を滑らせやすく、大石も転んだであろうことから
大石も滑る「すべり石街道」と呼ばれるようになったそうです。