伊勢国号の由来となった神さまがいます。

伊勢津彦という風の神で、本名は出雲建子命。

 

伊勢国風土記によれば、伊勢津彦は、神武天皇によって派遣された

天日別命に国土を渡すよう要求されます。

 

当然ながら、長く先住していたことを理由に断ります。

しかし、天日別命が攻勢の準備を整えると、伊勢津彦神は避退。

強風を起こしながら波に乗って東方へと去って行きました。

 

後に天皇の詔りにより、伊勢津彦の神名を取って伊勢国とされました。

娘の弥豆佐々良比売命は、天日別命に嫁ぎ、伊勢国造の祖となりました。

子孫である度会氏は、伊勢神宮外宮の祠官を世襲しました。

 

気になるのは伊勢津彦の逃亡先です。

最も有名なのが、信濃説です。

 


よく同一視されるのは、諏訪大社の建御名方。

風と水の神で、元寇の際、神風を起こしたとされています。

国譲りで出雲から諏訪湖に逃げてきたというエピソードもそっくりです。

本名の出雲建子命と、建が一緒というのも気になります。

 

そして、伊勢神宮内宮の風日祈宮に祀られる級長津彦(しなつひこ)は

伊勢津彦と同じ、神風を起こす風の神で、名前まで似ています。

一説には、信濃の名称の由来ともされています。

信濃にある風間神社では、級長津彦と伊勢津彦が一緒にお祀りされ

さらに、建御名方とも同一視されているようです。

 

伊勢湾を渡り、川を遡れば、諏訪湖にたどり着けそうです。

波に乗って東方へ、海沿いに進んだなら

伊勢より東は、静岡から千葉まで、ずっと出雲系の土地です。

 

伊勢国号の由来となり、神風の伊勢と万葉集にも詠まれた風の神。
まさしく伊勢津彦は風のように、歴史から消えてしまいました。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
いつもポチっとありがとうございます