キッチンのハーブその後 | フランスの片隅でのんびり暮らし

フランスの片隅でのんびり暮らし

フランス人夫と2017年生まれの息子と、フランスの田舎で暮らしてます。日々のこと、自由に綴っていきます。

----------------------------------------

9年前にフランスに1年留学。

  

フランス人夫と日本で結婚。

  

現在息子は3歳。

  

子供の教育のためフランス移住を決意

  

いまは、フランスに移住してきて3ヶ月。


はじめましての方は こちら


----------------------------------------


前回、ぎっくり腰でイライラの話を書いた。

でも一日、家事を放棄し、息子にガチ切れしてみて、ちょっとスッキリ!


私が寝室にこもってると、、、

息子もパパに促され、部屋に入ってきて、ビズ&ハグ。そして「ごめんない」と。



かわいいから、許す!!



まだ痛みは残ってるけど、また頑張ろうと思える。



まあ、今の1番のストレスは、義両親たちとクリスマスを過ごすか過ごさないか問題!


めっちゃ、もめてます。


クリスマスとコロナに対する意識の違い。

相容れることはない。

いまは、落とし所は探してる感じ。





まあ、話は本題へ。


ちょっと前からキッチンでハーブを育てはじめた話。



前回の記事↓


(IKEAでハーブの棚を購入)



キッチンでハーブを育てよう②

(ハーブを買いに行った植木屋で驚いた話)


キッチンのハーブを購入しました

(キッチンのハーブを購入した話)



やっと、買うハーブを決め、購入し、育てはじめた。



で、数日たった結果


閲覧注意!!








カビはえてきた!。゚(゚´Д`゚)゚。
シブレットに!




パセリはしなぁ〜っと、、、、





バジルに至っては




無惨な姿に、、、、ガーン


全然、育てられない!!

何が原因かわからない!



寒さ?
フランスの北とは言え室内だから寒すぎることはない。

土かな?
何の植物でもオッケーの土を買った。

水?
はじめは水をやり過ぎたかな?って思ってあとは減らした(むしろ水やってない、、、、)


シブレットのカビは、私が輪ゴムで留めてたのが原因だろう、、、



夫は、スーパーで安いのを買ったからダメなんじゃない?って言うので

種から育ててみることにした!!


近いうちに、タネを買いに行こう!!






もともと、植物を育てるタイプでもなかったし

男性からのプレゼントで花とかいらないし!ってタイプだったし。
(すぐ枯れるから、残る物が良いと思ってしまう)



ほんと、育てれるかなー??
簡単だと思ってたけど、植物を育てるって難しい!!!


部屋に観葉植物を置きたいから、まずハーブで練習。



サボテンすら、育てる自信ないけど、、、
やれるだけやってみよう。


なんか、今まで思わなかったけど
花とか植物が家にあると(室内、庭)、余裕がある生活って感じ。

少しずつ増やしたいなー。