オリンピックのTV観戦…ただ見てるだけでは勿体ない! | ~からだに聞く!~案内人のブログ

~からだに聞く!~案内人のブログ

フェルデンクライスメソッド♪
脳と心とからだのつながり、脳の学習、意識改革、動きの改善etc とても奥深い世界。キーワードは 『気づき』誰にでも取り組みやすい、そしてからだにやさしいメソッドからお伝えします。

スポーツのトレーニングに、イメージトレーニングというのがあります。

実際には体を動かさないのですが、動かしているイメージをすることで、身体的や戦術的なパフォーマンスを向上させていくというもの。


今のオリンピック期間、いろいろな競技のトップアスリートの試合競技「姿」が一気に見られます。

競技種目に関係なく、トップアスリートの「動き」に目が釘付けになってしまいます…とにかく動きが綺麗 !


ちょっとだけ経験したことのある種目に関しては、「(細かいところで)こんなふうに体を使っているんだぁ」なんて動きを見ていることもしばしば…そこでふと思いつくのがイメージトレーニング…といっても、技術パフォーマンスを上げる目的ではなく、ただ体の調整に使えるなと。


わかりやすい動きの場面で、選手の動きに合わせて自分も動いているかのようにイメージします。上手くイメージ出来れば、自分の体に変化が感じられます。


右肩を下にしてTVを見ていたら、右肩が詰まったような感じになってしまいました。その時ちょうど目にしたのが競泳飛び込み台からのスタート…あの綺麗なフォームを「頭の中」で真似してみよう!


飛び込んでから、2〜3回のドルフィンキックまでをイメージ…実際には体を動かしていませんが、精一杯自分が動いているかのように、先程見た選手の飛び込みを思い浮かべて、頭の中で動きをなぞりました…5回ほどイメージで動いてみました…上手くいったようです(^^) 右肩の詰まりが解消されました ♪♪


イメージの中の体は自由に動かせます、トップアスリートの動きだって再現出来てしまうのです…いや、再現出来ているつもり⁉︎ になれるのです 笑

一連の動きばかりでなく、腕を上げた時の体側の動きとか、ある一瞬の背骨の動きとか、いろいろ楽しめます。


本来は、自分の体、技量に見合ったところでイメージトレーニングしますが、現実では到底出来そうにない動きをイメージするのも楽しいです♪


せっかくのオリンピック期間ですから、経験したことのない種目を頭の中でちょっと体験…これもいいですね。