■事故日2009年03月08日(日)
■入院日2009年03月09日(月)
■手術日2009年03月11日(水)


最近は午後6時くらいまで会社に出勤しているため、日中はデスクワークが主な業務ですのでほとんど業務中は座り続けている。


その為、自宅療養のころのような日常的な自主的なリハビリはほとんど出来ていない。

会社から自宅に帰ってくる頃には疲れ果てているために、夜もあまりやる気にならない。


唯一お風呂に入る時に湯の中で足首の運動を少しし、寝る前にゴムチューブを使って足首の上下運動を500回ほどやる程度で、三分の一加重での両足歩行は全く出来てないと言っていいほどさぼり気味である。



今日はそろそろ危機感感じてきたので、会社から帰ってきてから自宅周辺を1キロほど体重を乗せて歩いてみた。


急に歩いたせいか自宅に戻るまでの間に足に痛みが出てきて、息も上がってき、家にたどり着けるか心配になるほどだった。

案の定、自宅にたどり着いた瞬間、倒れ込むように玄関に寝そべった。


過激な運動をしたような疲労感と足の痛みに襲われました。


しばらく休憩し足を見ると、腫れがひどく足が悲鳴をあげていました。


骨折マンの骨折記-090422_191517.jpg


昨日は病院だったので、レントゲンの結果に少し期待してましたが、やはりまだ全く骨融合が進んでなく折れたままの状態でした。超音波治療は毎日続けてますが、いつになったら骨融合が始まるのか?先が思いやられます。


骨折マンの骨折記-090422_193434.jpg


相変わらず、足首は全然曲がりません。


良いリハビリ方法があれば是非教えて下さい。m(_ _)m


ペタしてね


ランキングに参加しております。

応援クリックお願い致しま~す。 m(_ _)m

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 健康ブログ 怪我・ケガへ にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

■事故日2009年03月08日(日)
■入院日2009年03月09日(月)
■手術日2009年03月11日(水)


昨日はリハビリと診察の日だった。


そろそろ手術日から35日が経過しておりますので、診察の際のレントゲンに変化があるかな?と期待しての通院でしたが、レントゲンの結果は期待とは裏腹に「骨が三ミリほどづれております。」と、医師の説明どおり、目で見て解るほど隙間が広がっておりました。


先生曰く、先日から三分の一加重で歩行訓練をしているのですが通常なら時期的にも訓練開始のタイミングではあるが、私の場合は骨自体がバラバラでジグソーパズルの要になっているものを何とか固定しある状況なので、その分歩行訓練で骨にかかる負担が大きいのかもしれないという事でした。


まぁ、私が焦りすぎて自主的な歩行訓練で過剰なオーバーワークになっていたせいもあると思います。

先週の土曜・日曜は連続して山に歩く練習(歩行訓練)をしに出かけており、さらに自宅周辺でも400m~500mくらいは歩いたので、少しやりすぎたかもしれません。


足首から先にかけての機能障害(曲がらない)を早く克服するには、やはり体重をかけて歩くのが一番という事もあるのですがやりすぎは良くなかったようです。


しかし、医師の話では骨折部に関しては例え骨がばらけようが、再手術をすればいい話ですが、足首の機能障害については、今のうちにリハビリに励んで足が曲がるようにしなければ、手術後3ヶ月を目安に改善しなければ、ほとんど元に戻ることは無いそうです。


この話を聞いてもうすでに一ヶ月を経過しておりますので、心情的には焦りはあります。


今の時点で足首が前後約20度しか動かず指はほとんど動きません。


毎日チューブを使った足首の運動を1000回、お風呂につけて足首の上下運動を10分間、脹ら脛と太ももの筋トレ20分間、三分の一加重での歩行練習を繰り返し行ってますが、自覚できる改善は手術後全く動かなかった足首が2週間前くらいから約20度動くようにはなったものの、その後の変化は今のところ感じないのが現状であり焦りは次第に大きくなってきております。


この辺りの今後の経過について、ご経験者の方がもしおられましたらコメントお願い致します。


最終的に昨日の段階での医師の判断は、骨は確かにズレはあるものの骨をかばいすぎて間接の機能傷害が直らない状況は絶対に避けなくてはいけないので、多少骨に負担がかかり再手術しなければいけないリスクよりも、足首と指の動きが改善できるように集中して下さいとの事でした。


要は骨に関しては次の手がいくらでもあるが、機能傷害は今なんとかしなければ一生の傷害になり、手術後三ヶ月を目処に固まったままになってしまった場合、その後のリハビリを継続してもほぼ改善はしないという事だそうです。


なんとも意味深なお言葉でしたが宣告されたほうに取っては焦りますよね。


本当にもとに戻るのだろうか?



あらためて、怪我の大きさと、先行きの長さに痛感した1日でした。

さ~、切り替えて前向きに今日も頑張るぞ~!



ペタしてね



ランキングに参加しております。

応援クリックお願い致しま~す。 m(_ _)m

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 健康ブログ 怪我・ケガへ にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ



■事故日2009年03月08日(日)
■入院日2009年03月09日(月)

■手術日2009年03月11日(水)



昨日はリハビリがてら嵐山と高雄パークウェイーに行ってきました。


綺麗な景色を見ながらの歩行練習は気分も最適です。


まだまだ三分の一加重だけしか怪我の足には体重を乗せられなく、また足首も指先も曲がりにくいままですが、頑張って歩く練習を重ねて足首を柔らかくする為に、最近はリハビリに集中してます。



昨日は、ハリキッて少し歩きすぎたのか、夜に足がものすごく腫れ上がって大変でした。


湿布を貼って寝たら、朝には腫れが収まっておりましたので安心しました。




骨折マンの骨折記

骨折マンの骨折記

骨折マンの骨折記

骨折マンの骨折記

骨折マンの骨折記



ペタしてね


ランキングに参加しております。

応援クリックお願い致しま~す。 m(_ _)m

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 健康ブログ 怪我・ケガへ にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ


■事故日2009年03月08日(日)
■入院日2009年03月09日(月)

■手術日2009年03月11日(水)



今日もリハビリのために通院してきました。



骨折マンの骨折記-090409_104513.jpg



お湯に10分ほど足をつけてから、リハビリ開始です。


実は昨日もリハビリ通院をしていたのですが、昨日からようやく三分の一加重で歩行練習を開始しました。

しかし昨日の晩は歩行練習をしたためか?足がパンパンに腫れ大変な事になりました。


足首、指先は依然動きが悪く、自分では進歩が感じられないですが、リハビリの先生曰く少しずつ曲がるようには、なっているようです。


明日で手術後約一ヶ月経過しますが、現時点で体感的には足の激痛が治まったのと、少しは足首が曲がるかな?という程度で、足を下げると血が下がってきて足が赤黒く変色し腫れてくる症状は収まらず、不自由な日々を送っております。


足首に関しては手前に20度程度まがり、向こうには全然まがりません。

引き続き足首・足先が曲がるようにリハビリを頑張るしか無いといったところでしょう。





ペタしてね


ランキングに参加しております。

応援クリックお願い致しま~す。 m(_ _)m

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 健康ブログ 怪我・ケガへ にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ


■事故日2009年03月08日(日)
■入院日2009年03月09日(月)

■手術日2009年03月11日(水)


本日もリハビリのため、通院してきました。




今日は、清々しく晴れて気温も温かく最高のお天気でしたねヾ(@°▽°@)ノ




京都で働く社長のアメブロ-090403_115320.jpg




こんな日はお花見にでも出かけたい気分ですが、まだまだ足のほうが言うことを聞いてくれないので、今年はお花見は我慢しようと思います。




と思っていたら、通院途中に綺麗に咲いた桜を発見!




あの大怪我から一ヶ月近くたとうとしておりますが、まだまだ通院以外はほとんど外に出られない状況なので、今年初めてリアルに咲いた桜を見ました。




京都で働く社長のアメブロ-090403_115340.jpg




いつもなら毎年あたりまえのように、この季節になれば見ていた桜も、このような状況であらためて見てみるといつも以上に良いものです。




五体満足でいれる事の幸せや、何気ない日常生活における平凡な日々の幸せをこの約1ヶ月間は、あらためて痛感しております。




歩いたり、走ったり、階段を上ったり下りたり、正座ができたり、単にこのような事が出来るのが、どれほど幸せな事なのか。








このマシーンはメジャーリーガーの松井や騎手の武豊なども怪我の故障時に使用して早期回復が実現し、プレイヤーに復帰できた優れものです。これを使えば4割程度、骨の再生が早まると言われております。

京都で働く社長のアメブロ-090402_214023.jpg







ちなみに通院の移動途中はいつもこんな感じです。(いつもお世話頂いているIさんと嫁さんに感謝!)



京都で働く社長のアメブロ-090403_120454.jpg




ランキングに参加しております。

応援クリックお願い致しま~す。 m(_ _)m

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 健康ブログ 怪我・ケガへ にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ