■事故日2009年03月08日(日)
■入院日2009年03月09日(月)
■手術日2009年03月11日(水)



最近リハビリ奮闘記はサボリ気味でしたが、その後の進展がなくて書くことがありませんでしたが、今週に入って少し変化があったので久しぶりの更新です。


26日に診察がありまして、レントゲンの結果、前回12日に診察したときよりも骨が融合してきているようだ。

骨のズレも今のところ止まってくれてるみたいでした。


2度も骨のズレがあり、骨と骨の間の亀裂が5ミリを超えたので、正直心配でしたがひとまずホッとしました。


足首の関節も少しずつですが以前よりは曲がるようにもなってきてます。


そうそう26日の診察で、ようやく加重から½加重で歩行するように先生の判断も出ましたので、少しずつですが完治に向かって前進はしてきております。



しかし、今で約三ヶ月に及ぶブランクがあり、左足の筋力はかなり低下してますので½加重でしっかり支えられるように筋力トレーニングの強化が必要です。


今までは足首の関節を曲げることに専念してましたが、今週からはしっかりと筋トレにも力入れていきたいと思います。


あ~まだまだ先は長いぞ~。


俺、頑張れ!







■事故日2009年03月08日(日)
■入院日2009年03月09日(月)
■手術日2009年03月11日(水)


本日は二週間ぶりの診察日。


早速、骨の様子をレントゲン撮影。



う~む。。。




またまたズレている!!!


前回の記事 でも最初に骨がズレた時の事を書きましたが、それから約一ヶ月足らずで2度目の骨のズレがみられる。


前回にズレた箇所と同じ所がまたまたズレて合計で約5ミリほどの隙間があいてます。


画像は手術時のものですが、矢印で示している部分が現在5ミリほど開いております。
骨折マンの骨折記


このまま隙間が広がると再手術だそうですが、箇所的に神経や血管がすごく通っている部分で、しかもこの部分を固定するには裏側から切開しなければいけないそうなので相当リスクがある手術になるそうです。



手術から二ヶ月以上経過しているので、本来なら体重をドンドンかけていって歩行訓練しなければいけないのですが、骨折が激しすぎてあまり体重をかけすぎて無理をするとこのように骨がばらけ出すみたいですね。


でも今のうちに足を動かさなければ、今度は関節が固まってしまうと足が動かなくなるので、微妙なコントロールをしながらリハビリをするしかなさそうです。



足に負担かけすぎると、骨が危ない。


足に負担かけなさすぎると、足の関節が伸びない。(固まる)



難しい。。。


でも再手術は出来れば避けたいですね。



どうせぃ言うねんって感じですが、リハビリの先生と相談しながら今後のメニューを考えたいと思います。


未だに足首や足の指の動きは悪すぎますので、このあたりも心配材料ではあるのですが・・・





■事故日2009年03月08日(日)
■入院日2009年03月09日(月)
■手術日2009年03月11日(水)



すでに事故日から二ヶ月が経過してますが、いまだに骨は全くくっつきません。(´д`lll)


足首は20度くらいは曲がりますがあまり進展もない。


先週までは、三分の一加重で歩くと、踵の間接に激痛がはしり10キロくらい体重を乗せるのがやっとの事でしたが、唯一今週に入り踵の痛みが治まってきて、ようやく20キロくらいの加重をかけて歩行訓練が出来るようになりました。


松葉杖は当然、両方着用してます。


連休中も今度は母親がくも膜下出血で重体になり緊急手術するなど、いろいろとバタバタしており、これといって自主的なリハビリはできてません。


私の大怪我に並んで母親まで・・・・


しかも、母親が救急車で運ばれた病院が、私が入院・手術・通院中の病院と同じ病院なのも驚きました。

病棟は1キロほど離れておりますが、何かのイタズラなのでしょうかね。


母親のほうはいまのところ一命は取り留めましたが、危険な状態です。


そのほかにもいろいろと不運が重なり少しテンション下がり気味ですが、元気だして頑張ります。



お元気ですか? ブログネタ:お元気ですか? 参加中


元気ですよ~。
と言いたいところですが、考え事が多くてウンザリしています。Y(>_<、)Y
連休中は、怪我のリハビリに集中する予定でしたが、予期せぬ予定が沢山舞い込んできて対応に追われています。
思いっきり!!体を動かして、ストレス発散したいところですが怪我のせいで激しい運動も出来ないので余計にストレスを充電しているかも?
信じてた奴にも・・・・( ̄∩ ̄#
ストレス解消のためDVDでも見て、気分転換して、引き続き予定をこなします。

今日も頑張ろう!