今度の日曜日は母の日ですね。

母、母子を描く絵本はたくさんあります。

ピーター・レイノルズ作の「ちいさなあなたへ Someday」(主婦の友社)には

母親のライフサイクルが描かれています。

子育てのなかで、母親も育っていきます。

母子の心理的物理的距離は少しずつ変化し、遠く開いていきます。

「遠く」というのは、決して見放してしまう距離ではなく、

すごくどきどきしながら、だけど、おなじぐらい

「だいじょうぶ」という信頼を傾けられる距離なのです。

この「信頼」とは、間違いを犯さない、失敗はしない、悲しいことは起こらない、

ということを信じるのではなく、

間違いから学べる、失敗から成長できる、悲しいときに誰かが力になってくれる、

ということを信じる力です。

 

 この絵本は、

 母の視線で母のライフを描いていますが、そこには、かならずしも母でなくても

 私たち人間が成長していくプロセスがみえてくるのです。

 一対一の関係にわくわくし、しがみつき、

 そのうち、それぞれの世界があることを戸惑いつつも受け入れ、

 それぞれの人生を送りながらも、それぞれの生き方を尊重し、

 相手を思いやりながらも、自分だけの生き方に満足を覚える。

 気が付くと、育てていた自分が育ち、育ててきたものが次の世代を育てていく。

 こうしてバトンを渡していく人生が見えてきます。

 自分の人生を愛し、次にバトンを渡していく過程のどんな場面においても

 必要であればBONDSがパートナーとなっていきたいと思っています。