「人の力で生きる」ことに決めて

ふと、思いだしたことがある。

 

 

 

その詳しい記事はこちら↓「人の力で生きることのススメ」

 

 

 

私が尊敬するある人が

言っていた、このことだ。

 

 

”何をしてもいいけど、人さまにだけは迷惑をかけるな。”

親が子どもにいう決まり文句のひとつ、だけど

これ、本当はいちばん言っちゃいけないことだと思う。

 

できそこないのファンタジーですよね。

 

どんなことであれ、行動を起こせば

かならず誰かに迷惑がかかる。

 

たくさんの人が密に関わりあっている社会で

だれにも迷惑をかけずに何かをやるなんて

そもそも無理な話。

 

この戒めを忠実に守ろうとしたら

ほとんど何もできない。

自分らしく生きなさい。ただし条件付きで。

と言っているわけで

実は子どもの可能性の芽を摘んでしまっている

 

 

 

 

なーるーほーどー!!!!

 

 

確かにな・・・・😳

これは子どもへの教育的なシーンを取り上げて

言っているのだけれど

おとなだってホントにそうだよな、と思う。

 

 

 

 

例えば・・・・

私が、「今日はあそこへ行きたい!」

夫:太郎「えー、、、まあいいよ。付き合う」

と言ったら、この時点で太郎には迷惑がかかっていることになる。

 

 

 

私が、「今度は、この仕事をやってみよう!」って言ったら

協力をお願いされる誰か、にはもれなく迷惑をかけることになる。

 

 

 

プライベートでも仕事でも

何か、行動しようと思ったら、

人に迷惑がかかるのは避けられない

 

 

 

もちろん、一人で散歩して一人で帰ってくる、

とかだったら完全に自己完結なのかもしれないけど。

 

 

 

たいがい、自分がやりたいことを

やろうと思ったら必ず誰かに迷惑はかかっている。

そのことを自覚できるかどうかが

その人の器を決める気がするし

その自覚をができる人が

人生の成功者となっていく気がする。

 

 

 

迷惑をかけてるんだ・・・と思えば

一緒についてきてくれた太郎にも

楽しんでもらえるように配慮するし

 

 

一緒に仕事してくれる仲間にも

楽しんでもらえるよう、

 

 

やってよかったと思ってもらえるように

相手の気持ちを推し測って工夫する。

 

 

 

自分が害を加えている、という意識を持つからこそ

人への思いやりや、いい結果にしようと努力する。

 

 

 

人に迷惑をかけていることを自覚しながら

人の力で生きる。

そこに、関わる人へのふかーい理解と思いやりが生まれる

自分だけでなく関わる人のメリットになるように

一生懸命に努力する。

 

 

 

 

これぞオトナだー

そんな感覚を持って、生きていけたら素敵だわ😍

 

 

 

 

続きは次回。

 

 

 

 

今なら公式LINE登録

塩分6gでもおいしい低塩・無添加な食生活に変わるヒント

↓↓↓ドンっとプレゼント中です

 

 

📕簡単レストラン風 低塩レシピブック4冊

✉️有料級!読むだけで減塩をうまくやるコツがわかるメール講座

 

 

ぜひ受け取ってください💛

 

 

✔️減塩しなきゃいけなくなった

✔️減塩しないとだけど何をしたらいいかわからない

✔️減塩だからと、美味しいものを我慢している

✔️毎日、減塩料理をするのが苦痛

✔️減塩やってるけど、誰にも褒められず虚しい

 

 

1つでもあてはまったら、まずは登録✌️

 

 

ご登録は下のバナーをタップしてね

 

 

 

今日も減塩がんばるみなさまを応援しています♡

 

 

 

BONDING HEARTS 公式インスタグラム 

フレンチメソッドの低塩/無塩レシピを300品以上ご紹介しています。

インスタグラムはこちらから

 

読んだよ、のしるしにポチッと☟していただけると嬉しいです! 

にほんブログ村 料理ブログ 減塩食へにほんブログ村 病気ブログ 高血圧症へにほんブログ村 健康ブログへ