春から夏にかけて

アスパラガスが旬ですね。

 

 

ハウス栽培もあって年中見かける

アスパラだけど、この季節並んでいるものは

やはり、すっと伸びて艶々で見るからに美味しそうです。

 

 

まあ野菜だし体にいいんだろう、ぐらい

にしか思っていなかったけど

心臓や血管にはどうなんだろう?

 

 

 

調べてみると

アスパラに豊富な栄養素は

 

1️⃣βカロチン

 抗酸化作用が強く動脈硬化を予防

 

2️⃣ルチン

 高血圧を予防したり毛細血管を強くしてくれる

 

3️⃣カリウム

 余分な塩分を排出して高血圧やむくみを防ぐ

 

 

 

知らなかったなぁ〜

野菜だし色も濃いからビタミン豊富なんだろう

ぐらいでしたけど、ありがたみが倍増しました

 

 

ということで、おいしい旬のうちに

たくさん食べましょう❤️

 

 

 

 

今日は、緑に比べるとちょっと栄養価落ちるけど

甘くて、何よりこれこそ今しか食べれない

ホワイトアスパラでリゾットを作ってみました!

 

 

材料3つだけだから

思ってるよりかなり簡単だと思います。

 

 

アスパラの剥いた皮も一緒に茹でて、

アスパラのおいし〜い出汁の出た

その茹で汁をスープがわりに使って

お米を煮ていくのがポイントです!

 

 

 

今日のテーマ

 

【今が旬!】

アスパラの美味しいレシピ

 

 

 TODAY'S
 
ホワイトアスパラガスとパルミジャーノのリゾット

 

 

塩分1食0.6g

 

 

 


 

 

■材料(2人分)

 

・ホワイトアスパラガス6本

・お米1合

・玉ねぎ1/4個

・白ワイン1/4カップ

・アスパラの茹で汁3カップ

・パルミジャーノ

 (すりおろす)20g

・レモンの皮

 ※お好みで。なくてもOK

 (すりおろす)

 

■作り方

 

・アスパラの皮を剥き皮ごと入れたお湯で

 1-2分かために茹でお湯に入れたまま冷ましておく

 

 

 

 

・冷めたら穂先は切り分け残りを5ミリ幅くらいにカット

 

・オリーブオイルを熱し

 玉ねぎを炒め透き通ったら

 お米を加えてよく炒める

 

 

・アスパラガスを入れ軽く炒め穂先は取り出しておく

 

 

 

・白ワインをいれアルコールを飛ばしたら茹で汁を半量加え煮込む

 

・水分が少なくなったら茹で汁を足し、またお米に

 吸わせるようにしてアルデンテになるまで煮る

 

 

 

 

 

・チーズを加えてまぜオリーブオイルを加えて仕上げ

 

・器に盛って、穂先をのせ、レモン皮のすりおろしを散らす

 ※お薬でレモン皮がNGの方は無しで!十分いけます!

 

 好みでブラックペッパー、追いパルメザンでいただく

 

 

 

 

 

 

今しか食べれない

ホワイトアスパラのリゾットぜひお試しください

 

ボナペティ🙌

 

 

 

 

 

 

今なら公式LINE登録

塩分6gの減塩・無添加な食生活を手に入れて

元気になってスリムにもなってしまう

良いことだらけの適塩生活の教科書をプレゼントしています

 

 

ぜひ受け取ってください💛

 

 

✔️減塩しなきゃいけなくなった

✔️減塩しないとだけど何をしたらいいかわからない

✔️減塩だからと、美味しいものを我慢している

✔️毎日、減塩料理をするのが苦痛

✔️減塩やってるけど、誰にも褒められず虚しい

 

 

1つでもあてはまったら、まずは登録してみてください✌️

お役に立てると思います

 

 

ご登録は下のバナーをタップしてね

 

 

今日も適塩がんばるみなさまを応援しています♡

 

 

 

 

読んだよ、のしるしにポチッと☟していただけると嬉しいです! 

にほんブログ村 料理ブログ 減塩食へにほんブログ村 病気ブログ 高血圧症へにほんブログ村 健康ブログへ