「気にしすぎ」で片づけないで☺️ | 繊細さんのミカタ:見方を変えれば味方になる:心理学・脳科学・コミュニケーション学に数秘をプラスすれば「子育て迷路」脱出の鍵がある

繊細さんのミカタ:見方を変えれば味方になる:心理学・脳科学・コミュニケーション学に数秘をプラスすれば「子育て迷路」脱出の鍵がある

世の中の「繊細さん」「繊細ちゃん」、毎日どんな気持ちで、どんな風に過ごしていますか?あなたのその気持ちは「見方を変えれば味方になる」のです。まずは、数秘で自分の数字を知ることから始めてみませんか?きっと、毎日を、そして人生を心地好くできますよ。

 

 

    

こんにちは笑

「子育て迷路」脱出コーチ 

 まめまめこです。

 

私の願いは「世界平和」✨

かなり壮大ですよね(自覚ありウインク

 

そんな壮大な思いを持ちつつ、

今の自分にできることは、

最小単位の社会である

「家族」が笑顔で暮らせること。

 

まずは、ここから

世界平和に繋がっていくと

考えています。

 

二人の子育ての経験から、

頑張りすぎているママさんに

子育ても、人生も、楽しみましょう♪

というメッセージを発信しています。

 

もし、ご興味があれば、

プロフィールを見ていただけると

嬉しく思います照れ

よければ、Instagramも覗いてみてください

こんにちは。

今日はどんな一日でしたか?

 

今日は

まだ小学生だった娘と母の会話。

 

 

娘は、繊細ちゃん。

昔の私は、よく、

いろんなことを気にする娘に

こんな言葉をよくかけてました。

 

「誰も気にしていない」

「気にしすぎ」

「ぜんぜん大丈夫」

「自分が思うほど人は見ていない」

 

 

 

娘からは

「それはお母さんだから!」と。

「私は、よく人を見ているの!」と。

 

確かに、

娘は人の服装や言動を

よく見ている。

 

 

 

 

そう、

娘でも、自分と違う

目線を持っている。

 

自分の思考や考えが

他者も同じだとは限らない。

 

 

 

でも、

家族って、一番長い時間

過ごしてきてるでしょ。

 

なんとなく、

「自分と一緒」って思っちゃう。

 

だから、

ついつい、

自分の考えを押し付けちゃうところ

あったと思う。

 

 

 

本当はね・・・。

押し付けでなく、

繊細な娘への

励ましクラッカーのつもりで・・・。

 

全部、

愛情なんだけどね。

 

 

 

 

今、様々な学びを深めて、

ようやくわかった。

 

娘がほしい言葉は

「気にしすぎ」ではなく、

 

「そうなんだね」

「気になっちゃうんだね」っていう

共感ドキドキ

 

 

 

 

今日の言葉キラキラ

image

 

 

 

 

繊細ちゃんのミカタ

~見方を変えれば味方になる~

 

繊細ちゃんは、

観察力に優れている。

 

繊細ちゃんは、

共感力が高い。

 

繊細ちゃんは、

物事を深く考えられる。

 

 

 

娘のおかげで、

今のコーチングの仕事をする自分がいる。

ありがとう笑

Instagramでも

様々な思いを発信しています。

 

今日も読んでいただき、

ありがとうございました。