ぼんちゃん、算数検定8級(小4程度)を受験しました。

事前に教科書ワーク(小4)で勉強し、過去問で練習してから受けました。

 

過去問はコピーしてやらせましたデレデレ

我が家は9級受験の時にコピー機を導入したので、コピーは楽勝でしたラブラブ

ちなみに導入前はコンビニのコピー機を使っていたので、めちゃくちゃ苦行でしたゲローゲローゲロー

周りに気を使いながら、長時間立ちっぱなしでコピー、、、、ゲローゲローゲロー

しんどすぎた笑い泣き

コピー機は「子育てをする上で買って良かったものベスト3」に入るよ笑

 

算数検定は9級までは40分で20問なのですが、8級からは50分で30問になります。

合格レベルはどちらも7割。

算数検定は難問は出ないので、基礎力の確認にはぴったりだと思います。

ちなみに8級は30問中12問も計算問題があるので、計算が出来ればほぼ受かります。

 

で、結果ですが、合格でした飛び出すハート

 

満点合格は逃しましたが、9割はできていました。

よく頑張りましたスター

ぼんちゃんは塾も公文も算盤も通信教育(Z会など)もタブレット学習(RISUなど)も何もやっていません。

今回使った教材は、小4の教科書ワーク(1240円)と過去問(880円)だけです。

でも、両方ともよくできた教材だと思います。

特に教科書ワークは素晴らしいです。家庭学習で基礎力が身に着くように設計されていると思います。

そして教科書ワークを通じて、今更ながらに教科書の完成度の高さに驚いています。無駄が無いし、必要なことが順に身に着くようになっているし、スパイラルで同じ項目を勉強しながら学びを深められるようになっているし(例えば分数は、小2で定義、小3で簡単な計算、小4で帯分数というように深化しています。)、、、凄い本ですよポーン

色々な先生方の英知が結集していることが分かります。

 

これまでぼんちゃんは、年中で11級、年長で10級、小1で9級に合格してきました。

年中(4歳)の時は親の私のほうが緊張しました。40分間離席せずにいられるか(途中退出は不可)、周りに迷惑をかけないか、寂しくて泣いたりしないか。。。。

この時はちょうどコロナの時だったこともあり、受験室の扉が開放されていたので、扉の近くで待機してずっと中を伺っていました。私の心配とは裏腹にぼんちゃんは普通に試験を受けていました。むしろ私のほうが寂しくて泣きそうでした笑い泣き

あれから3年、毎年算数検定の受験を続けています。小1からは受験室の近くで待機することはやめました。明らかに必要無いなと思えたので。。。というわけで受験中は近所でお茶しています飛び出すハート

子供ってどんどん手が離れていきますね花

 

次に7級を受けるかは未定です。

我が家は「〇年生までに△級まで受かる!」「中受塾に入るまでに××算まで習得する!」みたいな目標はありません。家庭学習はあくまでマイペースに、ゆるく続けたいと思っています。