今日の東京は終日曇りくもりです。

気温より、湿度の高さアップが感じられます。

テレビでは、

  "気温が高くなくても、湿度の高い日は「梅雨の熱中症」になります"

と言ってました。

水分補給や休息を入れながら、無理をしないで過ごしたいですね。

 

さて、お参り後は法話を聞きましょう。

 

 

今日の御講師は、大阪府摂津市誓覚寺の宮部誓雅師です。

 

 

 

 

青字が宮部師の言葉の要約です。

 

 

<おばあちゃんのカルピス>

 

80歳でお浄土に還られたのですが、あるおばあちゃんのお話です。

私のお寺のご門徒さんで、毎月、月参りに行っていた時のことです。

そのおばあちゃんは一人暮らしで、

毎月、私がお参りに行くと、必ずお茶を出してくれていました。

 

ある時、お茶ではなく、コップとペットボトルが運ばれてきました。

   「おや? 今月はジュースかな?」

そう思ってると、おばあちゃんはペットボトルから、

何かドロドロした白いものをコップに次ぎました。

そして、飲むと直ぐに気が付きました。

   「あ、これはカルピスの原液だ」

私はすぐに説明しました。

   「おばあちゃん、これは水で薄めて飲むんですよ」

おばあちゃんは、ハッとした表情でこう言いました。

   「あらそうなの! 私、普段、飲まないんでごめんなさい・・・」

水で薄めたカルピスを頂き、私はお寺に帰ってきました。

 

ジュース  ジュース  ジュース  ジュース  ジュース  ジュース  ジュース  ジュース  ジュース  ジュース  ジュース 

 

さて、この話。

私は大阪人ですから、

早速、仲間の僧侶の集まりの時に、「ネタ」として仲間に話しました。

少しだけ、面白おかしく「盛り」ながら、話すと、

結構、みんなが笑ってくれました。

 

ですが、

一人だけ、笑わずにいた僧侶がいました。

そして、

真面目な顔でこのように言いました。

   「お前な、それ・・・。

    お前のために、わざわざ買ってきたってことだろう」

私はハッとしました。

そうです。

   いつも、お茶ばかりだから、今度は違うモノにしよう。

   暑い中、わざわざ来てくれるのだから、冷たいものにしよう。

   あのお坊さんは歳が若いから、若い人向けのものがいいだろう。

そう思って、

   他にあげる人もいないのに、

   ご自分は飲むことはないのに、

   たった私ひとりのために、

   おばあちゃんは、

   原液ですから少し高めの値段の飲み物を、

   年金生活の中からお金を出して、

   スーパーで買ったのでしょう。

   それも、何日も前から準備をしていたことでしょう。

それを私は「笑いのネタ」として、「ウケたこと」で喜んでいた・・・。

 

こんなにも御恩を頂いていたのに、

本当に浅はかな私でありました。

 

 

<意識すれば恩だらけ>

 

私が育ったところは、随分と田舎町で、

山から薪(まき)になるなるものを集めてきては、

お風呂のお湯を沸かしていました。

おばあちゃんが小さな燃えやすい小枝に火をつけて、

扇いで風を送っては、大きな薪に火がついていきます。

そうやって、1時間以上かけてお湯を沸かし、

ようやく私たちはお風呂に入ったものです。

 

当時は、何となくしか、わかっていませんでしたが、

それでも幼心に

自分が当たり前のように日常生活を送っていられた理由を

自分の目で見て確認できた時代でもありました。

   「苦労」が

   「有難い」が、

   「御恩」が、

目に見えた時代でもありました。

 

今は便利ですね。

ボタン一つで、お湯が出てきます。

洗濯、掃除、何でも、たくさんの事が便利になってきました。

でも、

   「苦労」が

   「有難い」が、

   「御恩」が、

目に見えない時代になりました。

 

じゃあ、便利になったから、

私たちは余った時間を悠々と過ごしているのかと思いきや、

その余った時間に「予定」をどんどん入れるから、

結局は「忙しい」日常になってはいませんか。

忙しいとは、

心をなくす・・・でしたよね。

 

🛀  🛀  🛀  🛀  🛀  🛀  🛀  🛀  🛀  🛀  🛀

 

という字がありますね。

恩とは 因 と 心 です。

因とは、原因の因。

原因があれば、結果があって、結果とは果。

よく、因果といいますね。

原因と結果。

 

例えば、

花が咲いたという、結果(果)があれば、

その原因(因)は「種があるから」

 

ところが、

種があれば花が咲くのかと言えば、そうではありません。

ここに「縁」がないと、花は咲きません。

縁とは、土、水、栄養などです。

 

恩という字や音は、

普段の日常生活の会話の中には、

あまり出てこないですね。

どうしてでしょうか。

恩が、見つからないから、でしょうか。

恩が、見つけられないから、でしょうか。

 

でも、

よくお世話になった、

御恩がある、

と言ったら、

「因」「縁」「果」の中の有り難さを振り返らないといけませんよね。

 

有難いと思うことは、

自分が分かりやすくて、

自分の都合のいい形では、

出てこないことがあります。

 

でも、

今、振り返れば、

   私のあの出来事が、

   あの耳の痛いような出来事が

   当時は気が付かなくても

   今、思うと「これが恩だったのか」

そういう事ってありますよね。

 

今日だって、

ここに来られたのは「当たり前」じゃないですよね。

   時間が作れて、

   体調がよくて、

   家族、親類にアクシデントがなくて、

   交通機関がちゃんと動いて、

   そうした色々な「ご縁」が働いて

「仏さまの教えを聞く」という結果につながっています。

 

そういう意味では、

皆さんが今、座っている椅子。

60キロも70キロもかかっている重さを支える椅子にすら、

御恩を感じないといけませんよね。

  椅子さんありがとう。

  椅子を作ってくれた方、ありがとう。

  椅子を運んでくれた方、ありがとう。

 

私たち、

意識すれば

恩だらけじゃないでしょうか。

 

 

お願い  お願い  お願い  お願い  お願い  お願い  お願い  お願い  お願い  お願い  お願い  

 

 

今、私がお世話になっているお寺の住職がこんなことを言っています。

  「”ありがとう”の数だけ幸せになれる」

 

普段は気が付かない、

たくさんの「ご恩」に気が付きたいですね。

 

ちなみに今日の我が家の📆カレンダーです。

 

 

人生にはいろいろな「ハプニング」があります。

その時はいろいろあっても、

あとから振り返れば

私を育ててくれた「エピソード」に変ることもあるでしょうねニコニコ

 

 

今日もようこそのお参りでしたお願い