毎日 Instagram で きもの文様 発信中の 大分 きもの 千文家 & 息子大好き 「けいすけ」こと山下啓介です。

初めましての方、「けいすけ」はこんな人です。
ここをタップ↓↓↓
けいすけの自己紹介
社内コンサルの催事が終わった後には、必ずフォロー、翌月に向けたアドバイスをします。
先ずは、コロナ禍の中来場で支えてくれるお客様へのお礼から。

店の考え方で「費用対効果が望めないとDM・ハガキを削減する」、一方で「DM・ハガキは欠かせない」と主張する店もあります。


効果のあるリピート率が高まるDM・ハガキには、「先日は雨でしたが、お帰りの際は大丈夫でしたか?」など、お客様に合わせた気遣いが書いてあります。
自分一人に宛てたパーソナルなDM・ハガキだと感じると、お客様もそれに応えようとしてくれます。

リピート率を高めるDM・ハガキを書くポイントは、その日の接客を思い出しながら、お客様とのエピソードや会話をカギカッコを用いながら盛り込むことです。
ペンの色を変えて、目立たしてる方もいます❗
これで、パーソナルな印象が残ります。

費用対効果が悪いのは、効果が出そうなお客様に絞り込むことが出来ず、過剰に送付してしまうからです❗

まずは、3ヶ月以内に再来店して頂けるお客様の目標設定をしましょう。
なぜ3ヶ月以内なのか…?

『3ヶ月以内に再来店したお客様は再来店していないお客様に比べ、7倍も固定客化しやすい』というデータがあります❗

反対に「3ヶ月以内に再来店しなかったお客様に対し、それ以降のアプローチをしてもさほど効果がなかった」というデータもあります。

つまり、ふり客を顧客化するには、徹底的な3ヶ月以内に再来店して頂ける仕組み、アプローチが欠かせません❗❗

僕の場合は、3種類のハガキを組み合わせていましたので、参考にしてみて下さい。

①サンクスレター…お買い上げ後3日以内に送付します。来店して頂いたことに対してのお礼の気持ちを伝えます。『自分の顔を覚えて頂いてる内にハガキでさらに印象付ける❗❗』ことが目的です。

②アフターフォローレター…『季節の変わり目』などに洗いの告知や、商品購入後の気遣いをします。

③催事の告知・ニュースレター…顧客カルテを見ながら、お客様の好みに近い傾向の商品についての紹介や、提案。

この①②③をお客様に応じて使い分けながら書けば、DM・ハガキを介して自然とお客様が共感や、親近感を覚えて、距離感がぐっと縮まると実感しています❗

電話かけや、訪問した際に『先日は、ありがとう❗』と、お客様の方から声を掛けて頂くことが多くなり、スムーズな会話が出来ると思います。

効果を高めたDM・ハガキでお客様を呼び戻しましょう。

ではでは、本日も最後まで読んで頂きありがとうございます🙇

ブログチャレンジ 1220/2,000

 

facebookFacebookもやってますfacebook
http://www.facebook.com/keisuke.yamashita.33

※リアルでお会いした方以外は、友達申請のメッセージありがたいです😌

Instagraminstagramもやってます♪Instagram 

フォローお願いします🎶
bonbonkeitan

白色の背景用Twitterもやってます白色の背景用 

フォローお願いします🎶
@bonbonkeitan
 


私へのご連絡は、フェイスブックのメッセンジャーかこちらでどうぞめーる
メール bon.bon.keitan@gmail.com