毎日 Instagram で きもの文様 発信中の 大分 きもの 千文家 & 息子大好き 「けいすけ」こと山下啓介です。

初めましての方、「けいすけ」はこんな人です。
ここをタップ↓↓↓
けいすけの自己紹介
7月第2週目の行動範囲は、こんな感じです。

経由地は、変化しますが毎回のルーティーンになっているんで、九州移動は僕の中では「あっちょっとソコまで行ってきまーす🎶」って感じの近所って感覚になってます(笑)

今期は第二の故郷である熊本の店舗から、新しい企画がスタートします。久しぶりの熊本滞在出来て、めちゃめちゃ嬉しい。


新しいことを始めるには、誰でもとても勇気がいります。

各地で活躍している店長と打ち合わせをしながら課題を見つけて、店舗とお客様と取引先様の皆んなが喜ぶ企画を創造していきます。僕の企画は全て、社内の中では、まったくゼロからスタートして作り上げたもの。


「お客様の満足度を上げる為の新規客、休眠客の掘り起こし企画」もあれば…


「着物をもっとたくさんの方に、気軽に伝えられる企画が欲しい」


「社員の皆さんがさらに活躍できる企画が欲しい」
そんな思いから始まってる企画もあります。

ただ、実際にそれが、いい企画として仕上がるか、社員の皆さんの役に立てるか、そしてもちろん、お客様の笑顔や元気、幸せな未来につながるか?

それは、スタートする前にはまったくの未知数です。とはいえ、悩んでいても始まらない。

まずは一歩踏み出すこと、スタートしてみること。

そして、最良の結果に近づけるように、頭も心も身体も使い、多くの人の意見も聴きながら、磨き続けていくこと。

始めなければ、始まらない。
なにごとだって、そうですものね。

始めてしまえば、結果が出る。
うまくいかなければ、やり方を変えればいい。


人生のなにごともそうだと思います。
「人生の終わりに後悔することは、やった後悔ではなくて、やらなかった後悔だ」と言われます。

まさにそうですね。

僕たちの人生は、始めたことだけで出来ているのですから。

新しい企画に『よしやろう‼️』と手を挙げて、取り組んでくれる店長や社員の皆さんも、新しい企画の内容も知らない段階で参加表明をする。

その、一歩踏み出すチカラ、始めるチカラに、感激します。

始めるチカラを持った人たちばかりが集まって、一緒に始めることでまた、心強さが生まれます。

始めなければ、始まらない。
始めてしまえば、すべて始まる。

成功体験と失敗の経験の連続。
その中で僕自身が大切にしていることが、成功するよりも好循環に乗り続けること。

成功した!その瞬間その成功は、過去の体験となります。成功して終わりではなく、好循環に乗り続けること。

一瞬の成功よりも、好循環を回し続けることの方が大切。

成功体験にしがみついていると、そこで成長が止まってしまう。

成功体験の唯一の価値は、次の挑戦・チャレンジへの勇気の源泉となることだけ。

成功体験をあまり大切に残し続けると、時間とともに「腐敗」がはじまる。

甘美な果実も時間が経ちすぎると、やがて腐って、とんでもない匂いを放ち出す。
成功体験は、どんどん手放すことが大切。

一方、失敗の経験というものは、最初は苦いけれど、時間経過とともに、「発酵」して、栄養豊かな、自分や周りに役立つものに変化する(笑)

腐敗と発酵の違いは、腐敗とは時間の経過とともに、人に対して毒に変化すること。

対して、発酵とは時間の経過とともに人の役に立つものに変化すること。

あらためて、成功体験はどんどん手放し、失敗の経験こそ大切に自分の中に仕舞っていこうと思いました。

あなたが手放すべき成功体験、そして、大切にすべき失敗の経験に、どのようなものがあるでしょうか。

もし、真新しい成功体験がまだ手元にあれば、それを勇気の元手にして、さらなる失敗への挑戦、チャレンジしてみませんか。


・学ばない者は人のせいにする。自分に何が足りないかを考えないから。
・学びつつある者は自分のせいにする。自分に何が足りないかを知っているから。
・学ぶことを知っている者は誰のせいにもしない。常に学び続ける人でいたい。
(三浦 知良 プロサッカー選手)

ではでは、本日も最後まで読んで頂きありがとうございます🙇

ブログチャレンジ 1008/1095

 

facebookFacebookもやってますfacebook
http://www.facebook.com/keisuke.yamashita.33

※リアルでお会いした方以外は、友達申請のメッセージありがたいです😌

Instagraminstagramもやってます♪Instagram 

フォローお願いします🎶
bonbonkeitan

白色の背景用Twitterもやってます白色の背景用 

フォローお願いします🎶
@bonbonkeitan
 


私へのご連絡は、フェイスブックのメッセンジャーかこちらでどうぞめーる
メール bon.bon.keitan@gmail.com