インソール作成等の為病院へ行って来ました。
また、聞き忘れなどを含めて再度先生に
幾つか質問をしてきました。
①両足外くるぶし付近の痛みはプレートが
接触して痛いというよりは関節の問題。
100%元に戻っている訳ではないので
隙間が狭くなり痛みが出ている。
今の状況なら足首を固定して動きが
鈍くなるよりはしない方をお勧めする。
足首の歪みもあるのでインソールで
対応していく。
②両足に強剛母趾が見られる。
これは手術の影響ではなく扁平足が原因
であると考えられる。
扁平足が治れば指の関節も柔らかくなり
改善されていくと思われる。
タオルギャザーをやっても改善は
されない。
インソールを使ってアーチの形を作って
いくのが良い。
確かに入院中に扁平足と足指の付け根の
関節の硬さは言われていましたし、そのこと
についてのリハビリも行っていました。
退院後は長い期間継続はしていなく、普段
の生活をしていれば元に戻ると思っていま
したが戻らないんですね😢
年齢や運動量の減少もありしっかりと
リハビリを継続するのが大切だったんだと
実感💦
プレート等を取るというのはどうなのか?
聞き忘れた〜😅
病院へ行くと聞いたことを忘れてしまう
ことが多いので録音して後で聞き直せる
様にするのが👍ですね。
10月上旬にインソールが出来上がるので
再度行った際に先生に聞いてみます😊
今回も長文をお読み頂きありがとうございます。
季節の変わり目、体調を崩しやすくなって
おります。
皆さまどうぞご自愛ください。