私は数学が大嫌いでした





どのくらい

嫌いだったかと言うと






テスト中に

数字を見るだけで




お腹が痛くなるほど

大嫌いでした



数学を得意とする

人によれば




”数式さえ覚えてしまえば


 


あとは数字を当てはめるだけで





必ず答えが出るから

簡単だし楽しいよ”





あ あ あり得ない .................




どうしてこんなに

嫌いになってしまったのか





学生時代を

振り返ってみたところ





ひとつ思い当たることが

ありました




小学生になったばかりの頃
1⃣╋1⃣〓2⃣ と教わります




私はその回答にどうしても
納得できませんでした




おそらく

りんごなどフルーツの絵が
使われていたと思います





小さいりんご同士でも2⃣
大きいりんご同士でも2⃣




そんなのずるくない?



1⃣はずるいやつだ‼️




数字では

誰も笑顔になれない!




勝手に数字を

悪者扱いしていたのが




きっかけだったような

気がします



ところが

社会人になった途端に
数字を気にしなければ

いけない毎日が続きます





1⃣円 足りなくても

欲しいものは買えない




1⃣番は賞賛され記憶に残る





1⃣日1⃣前進すれば

1年で365前進できる




どんなに大きな数字も
0⃣をかけると0⃣になる




そして1⃣のすごさを

思い知ったのは




先日のある出来事でした




車を運転中 

信号待ちをしていると
何の前ぶれもなく
突然エンストしたのです



いったい

何が起こったのかわからず




なんで?とそれはもう

パニックです





ブレーキランプも

ウインカーも点灯せず
クラクションも鳴りません




たまたま田舎の農道で
車は数分に1台通るか

通らない程度の道




たまたま車屋さんに

連絡もでき




すぐに駆けつけて

いただけたので
事なきを得ました





原因は電気系統の

1⃣本のネジでした





どこでどうしたら

そうなるのか 

わかりませんが 






ネジがゆるくなっていて
何かの拍子に

外れてしまったようです




もし信号待ちでなく
交通量の多い道路を

走行していたら





事故になるだけでなく
命は無かったかも知れません




たまたま偶然が重なっただけ




ネジがどこにあって
どんな形をしているのか
私は見たこともなかった



1⃣本のネジすごいなと

思いました





私たちのいる世界は案外




見えない1⃣で

支えられているだけ

なのかも知れません





1⃣ってすごい!







今回も生かされたのだと

実感しました






ですが今だに
1⃣╋1⃣〓2⃣ には

納得していません





最後にもうひとつ




この世にたくさん

出回っている
お金に価値はない




この世にたったひとりの
私に価値がある





ありがとうございました🙏






🌳オガタマの木🌳
神楽鈴(豊作)や

一円玉(円満)の
木のデザインに
よく似ています



バナナのような甘さと

お風呂あがりの

シャンプーのような

爽やかな香りが

10m以上離れたところからも

漂ってきます



ピンクの縁取りも可愛い

大好きな花

今年も満開です