ユース説明会 | サッカーと学業を両立できるか?

中3全員&保護者 向けに開催されましたサッカー

オンラインなのはコロナ禍からですけど、わざわざ説明行かなくて済むのでかなり助かるぅ~スター

で、ユース監督からのお話。

丸レッド全員を昇格させるわけではない(ユースは1学年MAX14ぐらい、チーム外からも選手をとる)
丸レッド昇格した場合の高校は以下を勧めている。練習にまにあう近場の高校が大前提。
 1.提携の私立高校
   平日にTOPチームとの合同練習や試合なんかに参加したり、海外派遣でも公欠扱いされる。私立ならばここ一本で。 但し、サッカー部には入れないのでサッカー推薦や特待はない。学業特待はあるので勉強で頑張ると学費が安くなる。だがTOPチームに合流できるとは限らない。だからわざわざ私立に行ったのに呼ばれないなんてこともある。ここは本人の実力次第。

この高校は、だいぶ偏差値低いです。。。それでも8~9割ぐらいはここの高校に通っているようです。

 2.練習場から近場の県立高校
   今現在は3つの高校から来ている。現実を考えると4校あるが、学校によっては週に数回7時間授業のところもあるから練習に遅れてしまう。平日にトップチームと練習や試合に帯同しても公欠扱いにはならない。よく考えて進学してほしい
丸レッドユースを是非希望して欲しいが、高校サッカーをしたいということでもかまわない。
 ただ、練習会に参加するなら必ず監督に連絡を。あちらのサッカー部の先生は必ずこちらに連絡してきます。
丸レッドお金の説明
 寮の設備(寮は朝晩2回。昼は自腹)
 ユースの月謝や遠征費やユニ等の説明。普通のクラブチームや部活よりかなりお安いと思う。
 これプラス私立高校で学業特待になれないとプラス5万ほどかかります だそう。

丸レッド大学進学

 過去にユースから進学した大学名が一覧で紹介。

上のような説明を淡々としてました。

その後、ジュニアユース監督から現状とこれからの説明。

丸ブルーなかなか勝ちきれないことがあるから更に頑張っていきたい
丸ブルー海外遠征は残念ながら今年も実施しないと思う。決まり次第積立金は返金する
丸ブルー6月に三者面談をする

こんな感じの説明でした~~~

 

さて。面談で何を話そうか滝汗