プラハ市内の交通 | 今日のお弁当

今日のお弁当

「今日のお弁当」はなにかな?とふたを開けるときのドキドキワクワクするような甘ーい話題を
スイーツコンシェルジュでJr野菜ソムリエのホアリーが発信しています

プラハ市内の交通には地下鉄・トラム・バスがあるのはウイーンが同じ感じ。

この他にケーブルカーってのがあります。


今日のお弁当


乗車券は上記の乗り物全部共通で


◆1回券・・・18kc 地下鉄の3路線間30分以内なら乗り換え可能

       26kc 改札してから1時間15分有効、乗り換え可能な1回券


◆フリーパス1日券・・・100kc 改札してから24時間利用可能乗換えも自由


◆3日券・5日券もあるようです


乗車券を買うには…トラムに乗る場合、路上に券売機が駅にあるのですが

この券売機お札も使えるようなつくりになってるのにお札を受け入れない。

あとでプラハ在住の方に伺ったら基本小銭しかダメらしいです。


今日のお弁当


だからトラムの駅の場合、その駅周辺の新聞屋さん(雑誌や新聞、お菓子や

ジュースなどを売ってる個人商店のコンビニみたいなお店)で切符を買います。

本当は1日券等のフリーパス券が欲しかったのだけど、こういう個人商店では

そのような券を取り扱ってないようです。この時は仕方なく1回券を購入。


今日のお弁当


トラムに乗ったらトラム内の四角いボックスに切符を入れて日付を自分で

刻印して、初めて切符が有効になります。


フリーパス券、1日券や3日・5日という券が欲しい場合は

大きな駅の窓口じゃないと買えないみたいでした。

駅でも、大きなお札を受け入れてくれない窓口もあります。

そんなわけでフリーパスを買うまでけっこう苦労しました。


車内や地下鉄構内で赤と金色のバッチを見せながら

呼び止めてくる人がいたらそれが検察官らしいのですが、

3日間プラハにいて一度も検札にあいませんでした。

無賃乗車出来ちゃう?って思ったけど、会わないのってかなり奇跡らしい。


2日目からはフリーパス券を持っていたので、堂々と出来たけど、

最初に乗ったとき日付の刻印をする向きを間違えてたらしく、それだと無効な

切符とみなされもしも検察官に会ってたら罰金を取られたそうです。厳しい~!


そうそう、どうでもいいけど、地下鉄のエスカレーターがすごく速いの。


今日のお弁当


この速さのエスカレーターにベビーカーで乗ってる親子が居たのはビックリ!

ヘタしたら絶叫マシーン並みに速いのだけど、動画撮ってきたのだけど

うまくアップできない、そのうちアップできたら追記します。

最初のころはプラハ市内の地図が頭に入っておらず位置関係がよくわからず、

トラム乗って、地下鉄乗ってってなんだか遠回りしていたところもありましたが、

プラハ市内って意外と狭くて、けっこう歩けちゃったりすることに気付きました。


今日のお弁当



上手に乗り物を使いながら、あとはいっぱい歩く。

プラハ観光はウォーキングにピッタリです。