安心・無添加 チークを自分で作ろう! | ヘナ 染め方 使い方ガイド

ヘナ 染め方 使い方ガイド

ヘナの染め方、使い方、体験談について画像付きで紹介しています。
安心・安全なヘナやハーブの効果、髪染めの方法、トリートメントの方法など載せていきます。薄毛に悩む方にも朗報です。そんなヘナの素晴らしい効果をご覧ください。

★好きなカラーのチークを自分で作ってみよう!

<自分でコスメを作るメリット>

*化学材料を排除して、安心なコスメができる。

*好きなカラーで作ることができる。

*材料を吟味できる。

*コスパが抜群!!


◎無くなったチークのケースに好きなピンクのチークを作って入れました。



キレイなケースに入れたらもっと素敵ですね(*^▽^*)

<材料>



タルク(小さじ1) コーンスターチ(小さじ1)←化粧品グレードのもの 

マイカ・・・ピンクコラールマイカ FDA赤 レッドハート ピンク・パール

※お好みでどうぞ

ホホバオイル10~15滴


購入おすすめ→手作り化粧品材料 マンデイムーン

<道具等>

乳鉢 チークケース 小さじなど計量スプーン 紙 ラップ


<作り方>

①乳鉢にタルクとコーンスターチをそれぞれ小さじ1ずつ入れて、良く擦り混ぜる。

②①にマイカを少しずつ入れて、良く混ぜながら様子を見る。

濃い色は量を控えてください。

ピンクパールマイカの色がとても気に入り、付けた時に頬にこの色が良い感じにつくようになるまで色調整をしながらよく混ぜていく。


❤こんな感じになります!



③付け心地のいい色になったら、ホホバオイルを様子を見ながら入れてよく擦り混ぜる。※オイルを入れると色が少し濃くなります。

④紙を敷いてケースを置く。

⑤④のケースに、③をたっぷり入れ、ラップを載せてしっかり手や道具を使って押して圧力をかける。

⑥固めると量が減るため、さらに入れたして圧力をかけていく。ちょうどいい感じになったら出来上がりです。


★使用した感想

もううっとりするくらい大好きなピンクに仕上がりました。

以前購入したチークは、付きが少し悪かった。それを回避するため、タルクを入れました。ファンデーションより、色がちゃんと肌に乗るものができました。私は無香料で作りましたが、精油を落としてもよかったなと思っています。メイクのたびに好きな香りが薫るのは理想です。