うん!良いですね!! | ボメックスいさかのひとり言……

うん!良いですね!!

こちらのブログではシリンダーブロックを使い、

 

変形したバッフルプレートの修正作業を行っておりましたが、

 

ここにシリンダーブロックがある!

 

ということは・・・

 

はい、シリンダーブロックが加工を終えて戻ってきた!!

 

ということでもあります(笑)

 

 

今回の最大の問題は・・・

 

既に純正オーバーサイズピストンが組まれたエンジンであったこと。

 

製作時に加工が行われたピストンクリアランス、

 

これまでの走行で、磨耗や歪が発生したと思われるシリンダーが、

 

再使用することができるか?

 

できないか??

 

これによって、作業内容が大きく変わります。

 

もちろん、製作費用も大きく変わります。

 

 

オーバーホールは、開けてみなければ判らない。

 

オーバーホールを依頼されるお客様は、

 

金額の判らない作業を依頼するのは・・・

 

正直、不安ですよね??

 

正直、怖くて依頼し辛いですよね??

 

 

逆に、作業を依頼されるショップ様や販売店様も・・・

 

エンジンを開けて見なければ判りませんし、

 

エンジンの細部を計測してみなければ、判断できません。

 

今回のように、バッフルプレートが変形していた場合・・・

 

新品部品が供給されていれば、税込6930円で済む話が、

 

何日も掛けて修正作業を行えば、

 

新品部品代の何倍もの費用が掛かります。

 

 

こちらのブログをお読みの方であれば、

 

昔から、部品を入手できる時に買っておきましょう!!

 

と言い続けて来ましたが、

 

平成ふた桁製のクルマでも、そういう時代になりました。

 

とはいっても、製造から20年も経過すれば・・・

 

そりゃ、需要の少ない部品は、廃盤になりますよね!

 

特に、金型を使って製造しなければならない部品は、

 

金型を保管するだけでもお金の掛かる話です。

 

 

実際に、お金が掛かるか?掛からないか?

 

という部分は別として・・・

 

モノを保管するということは、

 

場所を使うわけですから、

 

場所を占拠するということは、

 

場所代を誰かが負担している。

 

という話になります。

 

 

と言うことで、

 

今回は、非常に精度の高い計測が必要となります。

 

計測も1000分台(0.001mm)の計測になりますし、

 

シリンダー内の計測も、

 

ダミーヘッドを組み付けての計測が理想です。

 

計測値によっては、ピストンをさらに大きなものに変更をする。

 

または、シリンダーブロックを交換しなければならない。

 

ということも想定できますので、

 

完璧な計測が必要となります。

 

 

結果の方は、以前のブログでご報告致しました通り、

 

ピストンは、元々組み付けられていたものを使用し、

 

そのピストン径に合わせたクリアランスを、

 

シリンダー内の磨耗修正を行いつつ、

 

シリンダーホーニングを行うことに致しました。

 

加えて、シリンダーブロック上面も歪んでおりましたので、

 

シリンダーブロック上面の面研(めんけん)を行いました。

 

 

歪みゼロの熱が入ったシリンダーブロックの上面。

 

素敵ですね!!

 

シリンダー内も、ダミーヘッドを組み付けて研磨。

 

今回は、レーシングエンジンではありませんので・・・

 

敢えてシリンダー内にハッチ(キズ)を入れ、

 

エンジンオイルが食いつきやすいシリンダーにしました。

 

 

たぶん、良いと思います。

 

ホント、1000分台の加工。

 

かなり攻めた加工を行って頂きました!!

 

凄く、良いと思います。

 

 

エンジンは、密着・密閉・気密性の高さ!!

 

さて、変形したバッフルプレートは、どうなったかな??