サーモスタット。。。 | ボメックスいさかのひとり言……

サーモスタット。。。

ちょうど、サーモスタット周辺の作業を行ってましたので、

 

サーモスタットについて、少し書いてみたいと思います。

 

 

 

サーモスタットは、ショップ様や販売店様で見たことがある。

 

という方もおられるかと思います。

 

車種によっては、配管と一体式になっているものもありますが、

 

基本的には、構造や目的等は変わりません。

 

 

サーモスタットの目的は、

 

設定温度になったら弁を開き、

 

水(冷却水)を(ラジエーターに)バイパスさせる働きをします。

 

弁が開く設定温度は、車種によって様々ですが、

 

例えば、上の画像では・・・

 

左側のサーモスタットは、設定温度が82℃。

 

右側のサーモスタットは、設定温度が65℃。

 

という設定になっております。

 

 

雑誌などでは↓こんな画像を見る機会がありますが、

 

 

 

↓こういう画像って、あまり見る機会は無いかと思います。

 

 

 

↓こちらはサーモスタットを外した状態での画像です。

 

 

サーモスタットが組み込まれている場所は、

 

右下の部分になります。

 

 

冷却水がサーモスタットの設定に達するまでは、

 

右下中央の穴をサーモスタットが塞いでおります。

 

この穴を塞ぐことによって、

 

ラジエーターに冷却水が流れないようにしているわけです。

 

 

そして、水温がサーモスタットの設定温度に達すると、

 

サーモスタットの弁が開きはじめ、

 

冷却水をラジエーターに流すことによって、

 

“冷却水を冷却させる”ということになります。

 

 

当然、社外の水温計のセンサーを、

 

ラジエーターホースに組み付けている場合は、

 

 

サーモスタットの弁が開かない状態では、針が動かない。

 

というのは当然のことですし、

 

サーモスタットの設定温度に達しない限りは、

 

冷却水は、ラジエーターを循環することなく、

 

エンジン内を循環している。

 

ということになります。

 

 

その位の機構は解っていて当たり前。

 

という方もおられるかも知れませんが、

 

実際に、サーモスタットを交換しただけでは、

 

自分のクルマの冷却水が、どのように循環しているのか?

 

という部分までは、理解できないですよね??