門前払いされた時代からご協力頂ける時代へ(4) | ボメックスいさかのひとり言……

門前払いされた時代からご協力頂ける時代へ(4)

車高を落としたら、敷地内への進入禁止。

 

マフラーを交換しても、敷地内への進入禁止。

 

私が免許を取得した時代は、

 

改造車が門前払いされた時代でした。

 

 

自動車販売店ディーラーが門前払いをするのであれば、

 

街の改造屋さんがある。

 

ということで、多くの改造車好きの方は、

 

自動車販売店ディーラーを離れ、

 

街の改造屋さんでお世話になった方も多いと思います。

 

当然私も、その1人でもありました。

 

 

当時は、クルマの改造といえば、

 

違法改造というイメージがありましたし、

 

現在のように、音量計測器なんてものも常備されていない時代。

 

車高を落とすための強化(スポーツ)スプリングも、

 

製造元が発行する強度試験証を添付して、

 

改造申請→検査を行わなければならない時代。

 

 

クルマの車高を落とすことは、

 

たぶん、自動車メーカーもカッコイイと思っていたはず。

 

現に、自動車メーカーが発行したカタログの多くは、

 

何百キロのウエイトを撮影車両に載せ車高を落としていた。

 

というのも、今だから言える話。

 

当時の新車自動車雑誌の撮影でも、

 

スタッフさんをクルマに詰め込み、

 

車高を落として撮影を行っていた時代もありました(笑)

 

 

もちろん、自動車製造メーカーが製造する自動車は、

 

万人が乗ることのできるクルマでなければなりません。

 

日本の保安基準に適合した車高で自動車を販売しても、

 

地域によっては、わだちと車両が干渉してしまう。

 

というところもありますし、

 

段差やクルマ止めに車両が干渉し、使い勝手が悪い。

 

というクルマでは、万人向けの自動車ではありませんよね!

 

 

↓こちらは2012年に発売されたFT86になります。

 

 

撮影は2011年に行われた発表会で撮影したものですが…

 

 

製造元のトヨタ自動車では、

 

オーナーの好みに合わせて、カスタマイズを行ってください!!

 

ということを謳い、販売致しました。

 

 

自動車製造メーカーとして素材を提供しますので、

 

オーナーの色に染めて下さい!!

 

というのは、新しい流れでしたよね!

 

 

改造パーツに対する実績と保安基準の規制緩和。

 

以前は、改造申請を行わなければならなかった部品も、

 

現車確認で車検をパスできる時代。

 

それに加えて自動車製造メーカーも、

 

自社開発の改造部品を装着したコンプリートカーを製造。

 

改造車の門前払いを行っていた、

 

自動車販売店ディーラーが改造車を販売する。

 

という、現在の流れが拡大して参りました。

 

 

トヨタ自動車の一部の販売店では、

 

GR Garageと呼ばれるカスタマイズに特化した販売店も登場し、

 

世界的なJDMブームと相まって、盛り上がっておりますね!

 

 

とても良い時代になったと思います。