とりあえず、満足!! | ボメックスいさかのひとり言……

とりあえず、満足!!

と言うことで…

 

エンジンに火を入れました!!

 

 

水(冷却水)も、

 

油(エンジンオイル)も、

 

着火(点火)も、1発OK!

 

タイミングベルトを新品にしたので、

 

製造から約29年、

 

走行距離12万キロのヨレヨレベルトとは違いますね!

 

アクセルレスポンスも良くなりました!!

 

 

亀裂の入っていた配管、

 

 

カチンコチンになっていたグロメットも、

 

新品に交換しました!!

 

↑こちらは交換前の画像

 

と言うことで、とりあえず満足!!

 

 

今のところは、オイルの減りも無いので、

 

エンジンオイルの減りが見えて来たら…

 

エンジンのオーバーホールをしようと思います。

 

 

製造から約29年。

 

これまで手付かずだった未開の地も、

 

結果的に、私が手を入れてしまいました。

 

 

オイル管理の方は、良かったと思いますので…

 

あとは、どのくらい摩耗しているのか??

 

これまで、どのようなトラブルが発生して来たのか??

 

これによって、

 

どのくらい手を入れなければならないのか??

 

 

その昔、

 

オーバーホールっていくらぐらいするものですか??

 

というご質問を頂くことがありましたが…

 

 

逆に、

 

あなたのエンジンは、どのくらい摩耗していますか?

 

どのくらい歪が出ていますか??

 

という質問をすると、誰も答えられないですよね!

 

もちろん、私も答えられません(笑)

 

 

と言うように、

 

全てのエンジンがイコールではありません。

 

クルマの乗り方だって、1人1人違うように、

 

乗り方や使用環境、

 

使用しているオイルの銘柄や交換サイクルも違います。

 

ですから、どのくらい手を入れなければならないか?

 

と言うのは、実際にエンジンを開けて、

 

各パーツの消耗具合や歪を検証して、

 

この先、どのような乗り方をして、

 

何年、何万キロを走行したいのか??

 

ということと相談になるのではないでしょうか?

 

 

整備書などにも、限度値が掲載されておりますが、

 

実際にエンジンをバラシて見て、計測をして…

 

限度値ギリギリの範囲内に入っているからOK!

 

というモノでも(私は)無いと考えております。

 

 

ですから、ここまでの範囲内であればOKでは無く、

 

基本的には、理想の数値を追いかける。

 

限度値ギリギリの範囲内のエンジンを組めば、

 

ちょっとしたトラブルで、

 

限度値を超えてしまうことが想定できましよね。

 

理想の数字で加工を行っていれば、

 

限度値ギリギリで組んだエンジンよりも、

 

マージンを取ることができる。

 

ということは、何となく理解できると思います。

 

 

年式が古くなればなるほど、

 

ゴムや樹脂パーツの劣化はもちろん、

 

金属製のパーツも、金属疲労が進みます。

 

ですから…

 

想定を超えるトラブルが発生する可能性もあります。

 

 

これらのことを総合的に判断すれば、

 

手間と時間、作業を依頼されるお客様の場合は、

 

費用が掛かってしまいますが…

 

可能な限り、安全マージンを考慮したモノを求める。

 

というのが、私は良いと思います。

 

 

根本的な部分で、

 

ダメなエンジンを組む気にもなりませんし、

 

ダメなクルマを作る気にもなりませんし、

 

そこに無駄な時間を使いたくない。

 

と言うのが、私の考えです。

 

 

ですから、お客様の予算に合わせた作業はしない。

 

結果的に、現在のスタイルになった様な気がします。

 

 

以前、MCRの小林氏の映像をご紹介致しましたが、

 

正直、考え方は同じです。

 

お客様の予算に合わせた、駄作は作らない。

 

A店やB店よりも高くても、

 

お客様の要望と自分の理想をリンクさせたモノ作りを行う。

 

無駄に、高価な部品を使うということでは無く、

 

予算が無いから、

 

くたびれた部品を再使用することはしたくは無い。

 

少なくても、純正新品。

 

組付け精度や耐久性を求めて行くのであれば、

 

必要なところに、必要なパーツを組み付ける。

 

ただ、それだけのことだと思うんですよね!

 

それは、色々な経験を積まなければ理解できないこと。

 

私は、そういうものだと思います。。。