マーメー | カシラ日記

マーメー

■バレンタインですが節分の話。ここんとこ節分は近所の神社で豆とモチがばらまかれんの、半径1kmの無職大集合!!に混じって争奪してくんのが恒例だったんだけど、有名人豆まきみたいなん、行ったことないなーって、高尾山薬王院ではサブちゃんが!!!豆まくっつうから生サブに会いたい!!で、早起きして行ってきた。





山に入る前に駅前の銭湯で身を清める。この高尾の湯、かゆいところに手が届くっつうか、小憎らしいほどちょうどよくて最高です。で、いい心持ちで山に向かったらなんと。





よりによって、サブちゃん閉店。。。。でもまあ、ここまで来たからねえ。北島ファミリーとお相撲さんは豆まいてくれるみたいなので、山登った。ちょっと早めに着いたから、豆まきタイムまで山門前でアツカン飲んで時間つぶしてから出発したら、警察に現場封鎖されてた。

「上、満員でもう入れませーん!!下がって下さーい!!」

「入れてヨォ!!!アタシ、愛知から来てんのヨォ!!」

「怪我するから危険なんだよ!!ダメつってんだろ!!」


ってやりとりの前で、どーすっかなーって、めんどくせーなーってなったところ、家の人が、

「あっ!今サブちゃんがかつがれてった!!」


って。????どうも、サブ像がかつがれてったらしい。見てえ!!!山頂から回り道して戻れば豆まき場に入れるっぽかったから、現場を離れて山へ。雪上がりでぬかるみん中、登って降りたら、薬王院方向から怒号が。








豆フェス!!ババ汁ブッシャー!!!!すんごい盛り上がりでした。そして、ありがたいゴールデンバーチャルサブちゃんが豆まいてた。






正直、こっちも回りに当てられてムチャクチャテンション上がりました。しかし、サブちゃんファミリーのおとぼけ大将大江裕、ガタイいいし笑った目が超鋭いし、部屋住み舎弟頭感っつうか、浅草ジャージ、背中にデッカいグーフィーっぽいキャラとかが刺繍されたやつ、がとびきり似合う感、ハンパない。おとぼけ感ゼロ。あと、豆まきっつうと、北の国から83冬のラストで笠智衆がモーローと、「マーメー、マーメー」って豆まくシーンの何ともいえない気持ちを思い出す。



■外へ飲みにいくのは休みの日くらいなんだけど、休みの日はアホみたくウロウロ歩き回って昼から酒飲んでっから、夕方くらいにはヘトヘトで帰りたくなってて、最近いわゆる飲み屋にはあんまし行ってない。だから飲める定食屋とか公園茶屋が重要なので、地道に探して名所スポット認定してる。こないだ行った小田原梅祭りの梅食堂もダンゼン名所スポットだった。







梅チクワ180円、ふろふき大根160円、とてもおいしい。梅祭りの時期だけこんな按配なんだろうか。この、昭和53年感、タッマんねー。







■信頼できる方がツイッターで絶賛してたので、最終巻まで出た松本大洋先生のSunny、まとめ買い。正直、GOGOモンスターあたりからちょっとシックリしない感があって、ここんとこ読んでなかったけど、ドンピシャで最高。全部読むのもったいないから、先延ばしでちょっとずつ読んでる。この、ファンタジーとリアルの絶妙なバランス、お東陽先生の「段ボール低国の天使たち」にも通じると思いました。


Sunny 6 (IKKI COMIX)/小学館





段ボール低国の天使たち (マンサンコミックス)/実業之日本社