スタイルガイド | マニュアル課 翻訳室

マニュアル課 翻訳室

フリーランスで翻訳と翻訳レビューをやっています。
以前はマニュアルのテクニカルライティングもやっていましたが、今では翻訳専業です。

前回、翻訳時にスタイルガイドを参照することについて書いた。


たとえば、細かいものだと次のようなものがある。


・かっこ ([ ]や()など)を全角にするか半角にするか

・半角文字(英数字など)と全角文字の間に半角スペースを入れるか


このような規則が数え切れないくらいある。

しかもクライアントごとに規則が異なる。正反対のこともある。

翻訳するときは、事前にこれらの規則を頭にたたきこむ。

翻訳が終わったら、規則に違反していないか入念にチェックする。


同時に複数の案件を進めていると、混乱することがある。

だから納品前のチェックには時間をかけるようにしている。

翻訳するときは、細かいことは気にせず一気に訳し上げる。


翻訳の善し悪しも当然だけど、規則に従うということが翻訳者に求められているようだ。

トライアルのときのチェックポイントとして、スタイルガイドと用語集に準拠するということが大きいようだ。