宮城県(住まいは名取市)の行政書士 吉田です。

 

最近、通い詰めの仙台土木事務所・・・

通い詰めの理由は、相談ばかりwww

 

でも、担当の方優しく…たまに熱く教えてくれるのでありがたいです

 

 

建設業許可つながりで・・・・

ブログネタが切れましたので、建設業許可の話で乗り切りますwww

 

 

建設業許可の要件の一つに、経営管理者要件があります。

 

経営管理者要件とは、建設業の経営経験者がいるか否かの事ですが、

一般的に、株式会社であれば役員(取締役)・個人事業であれば事業主さんが該当します。

 

 

1.経営管理者経験期間

経験は5年間

5年間の経験は自治体によりルールが異なりますが、宮城県の場合、4半期に1件、つまり1年間に4件の経験の有無を資料を示して確認します。

 

 

2.役員、個人事業主以外での経営権利者

では、経営経験は「役員」や「個人事業主」の経験しか認められないかというと、そーではありません。

難しい基準のもの、役員や個人事業主以外の経験でも経営経験と認められるケースがありますが、その中に「令3条使用人」となっていれば、役員等でなくても「経営者」と認められる場合があります。

 

 

3.令3条使用人とは???

建設業法で「営業所」を複数おく場合に、「従たる営業所」(つまり、支店)を設ける場合に必要となるのが、令3条使用人です。

ではとんな使用人かとザックリ言えば、支店にいる「支店長」や「営業所長」です。

これは、社内で「支店長」と呼ばれているだけではなく、キチンと役所に建設業許可上、「令3条使用人」として届出をする必要があります。

 

4.令3条使用人(支店長や営業所長)が、経営管理者となるためのポイント

①会社で勝手に令3条使用人と決めただけでなく、建設業許可上で役所に令3条使用人として届け出る事

②「建設業許可上の届出」… つまり、建設業許可を取得していることが必須

③1つの営業所に常勤していること

 

ちなみに、法人でなく個人でも支配人登記をすれば令3条使用人に該当します(支配人登記された支配人)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【活動範囲】

気持ちは全世界!

 

現実は…

  • 仙台市全域(太白区・若林区・青葉区・泉区)
  • 名取市
  • 岩沼市
  • 亘理町
  • 山元町
  • 白石市
  • 角田市
  • 蔵王町
  • 七ヶ宿町
  • 大河原町
  • 村田町
  • 柴田町
  • 川崎町
  • 丸森町