宮城県(住まいは名取市)の行政書士 吉田です。

 

 

花粉がヤバい

体中の穴という穴から液体が噴出し、

花粉を体に入れたくないという拒絶反応状態www

 

特に、鼻、目が・・・

昔は花粉症なんて関わりなかったんですが、歳とともに体も変化するんでしょうか💦

 

 

 

 

さて、ブログネタも尽きたので、しばらくの間、過去に受任した許認可手続きのネタでもwww

 

 

宅建業(不動産)―――変更届

 

 

行政書士、許認可業の業務の一つでもある「宅建業」許認可

 

宅建業とはいわゆる「不動産屋」に関する手続きです。

建設業許可同様、

 

①新規開業(新規にオープン)

②変更届(開業後に許認可内容に変更が生じた時の手続き)

 

上記①②があります。

 

 

どちらかというと、建設業許可に近いイメージ

 

宅建業にも開業時の要件があります。

特に重要な要件は…

 

A:お金(供託金1,000万円)

B:宅地建物取引士の配置

 

上記ABの他に、事務所設置等の要件があります

 

 

 

 

A:供託金とは?

 

供託金は、不動産業者さんが取引でヘマし賠償責任等を負ったとき、

その業者さんが資金力がないと、お客様は泣き寝入りしてしまいます。

 

そのような事がないよう、予め開業時に1000万円を預けておくルールです

なので、もしヘマしたとしても、1000万円から補填することとなります。

 

しかし、開業時に1000万円が必要…となると、気軽に開業する事できません

 

で、小規模な、資金力が低くくても、供託したのと同様の効力を有するのが

「保証協会」への加入

 

協会なので、複数の事業者が少ないお金を出し合って助け合うイメージ

??例えると、保険の県民共済のようなもの

 

不動産の保証協会は大きく下記2グループがあります

 

ハト…全国宅地建物取引業協会連合会

ウサギ…全日本不動産協会

 

それぞれ動物がキャラクター?なので、業界では「ハト」「ウサギ」と言ってます

因みに、全日本不動産協会は、仮面ライダー「ウサギ」のようなキャラクターいて、

色々頑張ってる感がしますwww

 

 

保証協会へ加入することで1000万円不要で保証金60万円で加入することができます。

なので、大半の不動産業者さんが保証協会へ加入して開業していますね

 

 

明日は、宅地建物取引士の配置について

 

 

 

 

 

 

 

 

【活動範囲】

気持ちは全世界!

 

現実は…

  • 仙台市全域(太白区・若林区・青葉区・泉区)
  • 名取市
  • 岩沼市
  • 亘理町
  • 山元町
  • 白石市
  • 角田市
  • 蔵王町
  • 七ヶ宿町
  • 大河原町
  • 村田町
  • 柴田町
  • 川崎町
  • 丸森町