こんちには、真愛人です🌟





こないだ友達の花屋さんとご飯食べていて、花とか木というか植物って凄いよねって話になったんです( ・∇・)









そういえば、僕も色んなとこで木とか花の写真撮ってるんですけど



芽が出てすぐの頑張ってる子の写真をよく撮ってるんです🌟




例えばこんなの↓




可愛いよね〜( ´ ▽ ` )

この子もいつかこんな↓立派な杉の木になるんですよね🌟






ただただ真っ直ぐ真っ直ぐ一生懸命伸びようとするって凄いなぁ〜って思います❗️




植物ってもうやるコト決まってるんですよね❗️


杉の木が伸びてる途中で


「あ〜。やっぱ俺リンゴの木になりたいわ!」


って言ってもなれないし、そんなこと思わないもんね笑




頑張って立派な木になって欲しい❗️


誰にも踏まれないように
動物にむしられないように祈るばかりです。。







コンクリートにだって負けない↓なんて本当に凄いですよね🌟


どんなになってんの??っていつも思います。






こういう自然の生命の凄さっていうのを、

ずっと感じれる心で生きていきたいですね❗️







結局突き詰めていくと人間は何も所有してないんだって赤塚先生も書いてたけど



本当にそうだよねって思うよ❗️





全ての物は元々地球にあったモノなんだから


この植物達だって

海だって

山だって

全ての生命の源は元々あって


元々あったモノを人間が使わせて頂いてる❗️





勝手に使い放題使って


環境を破壊して


地球をボロボロにして




どんどん自然の命が失われていった後の地球を考えると心が痛いね。。





100年後なんて本当に悲惨な事になってると思うし。。







そういうことを想う気持ちを持つ事って人間にとって凄く大事なコトの気がするよ❗️❗️








本当に感謝しかないね🌟って話







どうもまいちゃんです!






今日は狛犬さんについて⛩






北海道では見たことないけれど
全国行くと狛犬さんの形が少し違うことがあります🌟







それは「ツノが有るか無いか」ってことなんだけど







違いわかります❓❓







僕は、ツノが有るのが狛犬で無いのは獅子だよって教えてもらいました❗️






こちらが狛犬さん💁‍♂️






こちらが獅子さん💁‍♂️








らしい。。。豆知識🌟






こないだ見つけた可愛い獅子さん🦁



愛くるしいですねぇ〜( ´ ▽ ` )


そのうち全国狛犬選手権でもやりたいです❗️


鼻の穴部門は間違いなくこの子で決まりでしょう❗️






なんとまぁ❗️
おっきなおっきな鼻の穴🌟





色んな狛犬(獅子)さんいますから見てみると楽しいですよ🌟







どうもまいちゃんです!





いや〜昨日はひっさしぶりに熱が出ました〜(>_<)






お腹空いたなーってかつやに食べに行ったんですけど、全然味しないんですよね笑


むしろ吐きそうになっちゃって笑


おかしいなーおかしいなーと思ってたら夕方から一気に熱が出てきて倒れてました。。




みなさんも味がしなくなったら
注意ですよ!






それ風邪ですからね!!!!笑






さて、今日は全国神社紹介シリーズ⛩



本当はまず最初に紹介したい神社何個かあるんですけど、写真が揃ってないんですよね笑


全国も沢山行ってるのに写真は全然撮ってない。。


今思うと反省しています。。




写真が揃ってる所から紹介していきます!




今回は小樽余市町の「余市神社」ここは大好きな神社の1つです!




御祭神は

天照大神(あまてらすおおかみ)
保食神(うけもちのかみ)
大物主神(おおものぬしのかみ)
大己貴神(おおなむちのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)








ここは静かでいつも氣がいいです






ここの狛犬さんは全国で1.2を争うほどかっこいいと思ってます!!



迫力ありますよ!






御本殿です






いつのまにかカラスが止まってました!
お出迎えしてくれてるんでしょうか( ・∇・)





カラスはずっといました笑




御本殿に背を向けて階段を降りた景色です!

一本道で綺麗ですよ!



ここから右を向くと↓


なんか盛り上がった山?みたいのが2つあって
そこに光が凄かったので思わず写真撮りました!





綺麗な花も咲いてます




願いが叶う幸福巡り?ってこれ廻ってみたんですが



正直意味あるのかなって思いました。笑
すいません。完全個人的意見です。。






僕はここで攻撃とかされたことありませんが、
裏の山にカラスの家が沢山あるみたいなので

行かれる方は気をつけてくださいね( ´ ▽ ` )





本当に良い神社なので、是非お参りをオススメします!!!







どうもまいちゃんです!






今日から7月ですね!

まだまだ北海道は暑さをそこまで感じないです笑


なんなら寒い時あります笑







さて、今日は神社やお寺で頂くお守りについて!









お守りを1体頂く時には
僕は必ずあることをします






それは






御本殿に持っていき、光を入れてもらうんですね!




もう参拝が終わった後でも、もう1度行きます




僕の場合は手のひらの中に入れながら

光を入れてくださいってお願いします!





これ本当にあったかくなったりするので、あ、入ったんだなってわかります( ・∇・)





繋がりの深い神社などではさらにわかりやすいと思いますよ!




皆さんも是非やってみてください\(^o^)/






どうもまいちゃんどす!






今日は夏越しの大祓い(なごしのおおはらい)ですね!



みなさん行きました?



毎年6月と12月にやるんですけど


(12月の神事は、冬越しの大祓い)


1000年以上も昔からの伝統のある神事みたいですよ!





僕も産土神社に行ってくぐって来ました

でも写真撮るのを忘れたので画像拝借します笑



この神事では、茅の輪(ちのわ)と呼ばれる丸い輪っかをくぐるんです



そのくぐる時に、言葉を言いながらくぐって自分の罪や穢れを清めてもらうという神事なんですが



この茅の輪1つとっても全国で使われてるモノとか違ったりして面白いです


僕の産土神社では笹の葉みたいので作ってました!










それはいいんですけど





みなさん疑問に思いません??




よく神社などで聞くと思うんですけど



「罪穢れを」とか



「祓い清め給え」とか






え、罪???




穢れ(けがれ)????




祓うってナニ???




みたいな。。







僕ってそんな罪深いことしてるの??



なんか汚いモノついてるの???






みたいな。。。






最初は勘違いしてそんなこと思ってたんですね!!






言葉だけで聞くとそう思ってしまうのはわかるんですが




僕の考えでは意味は少し違うかなーって思うんです( ・∇・)




これは僕個人の見解ですから合っているかはわかりません笑







確かに「罪」とか「穢れ」現実的な汚れみたいなモノもあるかもしれません。




ただまずはこの場合、何故神社に行くのか?というところがポイントだと思うんですよね!







僕は神社ってエネルギーを補充して整えるところって思ってます


なので外も中も整える。




つまり




罪=自分を包む身、表面


穢れ=気が枯れる、内面





を整えるという解釈なんです。





だから決して悪いことをしたからとか

身体汚れているからとか



そんな事じゃないと思うんですね!






僕は嫌なことがあって気分が良くないな〜とか




上手くいってないな〜とか





自分の気分的に「心」が落ち込んでいる時こそ積極的に行ったりします!




そうすることで



神様のエネルギーで
表面の悪い気を祓ってもらって
心の気を「気力」を整えてもらって
明日からまた頑張りなさいって背中を押してもらう。






そういうふうに思ってます!






神社の鳥居のなか


「御神域」はその神様のエネルギーで満ちていますから




心が落ち込んでいる時は、静かに心を整える事をオススメします!




風が吹いて葉っぱが揺れる音
水が流れる音
虫や鳥が鳴いている声
太陽が眩しくて空も青くて雲も綺麗で





いや〜最高だな〜!!
なんて思ってまた頑張る力が湧いてくるってコトです。





身体の気が循環するには


そういう御神域に20分はいたほうがいいみたいですよ!!






みなさんも是非沢山行って心を整えてみることをオススメします\(^o^)/