最近色々と | 漆工房 牧門堂のブログ
春が来たかと思ってウキウキしていたかと思ったら、今日は寒い、寒い、寒い、寒かった!!!寒いの飽きた~。冬服飽きた~。半袖着たい~爆笑



最近は、兎に角作りたい物、試したい物がありすぎてキョロキョロ時間が足りません。あのボケーっとしてた時間をこっちに回したい(笑)

先日もインスタやブログにもシェアしていた万年筆ですが、お陰様で好評なのですが、何しろ元が高いので仕入れも出来ない状態です。だから一回買うのに2本とか3本とか滝汗
万年筆よりもリーズナブルなつけぺんのペン軸も塗る事にしました。
こちらを仕入れさせて頂いた社長さん、去年世代交代をされたそうで、違う分野から引き継いだそうですが、とてももの作りに興味もおありで、協力的で本当に本当にご縁を感じました。良いペン軸作らないとね。



梅祭りに合わせ、梅が丘の駅に民芸品や物産を販売していて、小さい独楽を沢山買っちゃいました。
これを漆で塗って、根付けに良いなぁと思って、何回か買いに行ってしまってます。



昔使ってた轆轤出しました。独楽の線を引くのに、轆轤でやった方が良いですもんね。

そして、これから骨董品などを修理して、自分の作品にしたりするので、古物商許可証の申請をしました。
世田谷警察署の担当の方が本当に親切で、一つ一つきちんと説明をして下さいました。
先程のペン軸の社長さんや警察署の方みたいに、良い人に会うと、こっちも気持ちが良くなりますね。この前の東京こけしの大蔵さんも人には良くした方が良いって、言葉が甦って来ます。
特に意識はされていないのだと思いますが、私も人に対してそう思われるような振る舞いをしないとな、と思います。