わたくし、よこよこの日ごろのブログはこちら


こんにちは!よこよこです!

キタナライベント が終わって、また新たなイベントが!

大槌刺し子 さんとのイベントが行われた、カンダコーヒー さん&きっさこ さんで

パネル展示をやらせていただくことになりました!

け、結構ぎりぎりに日程を決めたので、

そして、いまだどれを展示しようかと決めかねているものもあったりして

あわわ、あわわです。すいません、すいません!



ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ


震災のことを風化させないためにもやっているプロジェクトなのですが、

写真を選んでいて思ったのは、

ほとんど、であった動物たち、風景、花、家族とペットたちなので

ほんわかムードな感じになるのかなあ、と思ってます。

撮影をさせていただいたみなさんにお礼する気持ちを形にしたものでもあります。

今まで、こんなに写真飾れるところでやってないので

どこかを削らないといけないことが多かったので

今回は、惜しみなく出そうかなと思ってます。


キタナライベントの時も話したのですが、

このぼくらは生きてるプロジェクトをやるまでに

何をしたらいいのか分からない時間がありました。


その間、街のため、周りの人のため、

自分の持っているもの、職業を生かして

今できることをする人たちにとても共感しました。

ヒーローはいない。普通の人たち。

でもその普通の人たちから、私自身教わったことが多いです。

自分のためにやったわけじゃないけど、

人生の先輩、年下、同世代、結局は

震災どうこうより、人と人とのかかわりなんだな、出会いなんだなと思いました。

その普通の人と、かわいい、動物たち、風景のことを伝えるために

これからも細々、イベントなどもやっていけたらと思ってます。


頭ではいろいろ考えてるだけど、

体が一つしかないからあ~それが悩みです(笑)。


ぼくらは生きてるプロジェクト@カンダコーヒー、きっさこパネル展


11/18~11/28

カンダコーヒー 福島スペース

東京都千代田区神田神保町2-38-10多幸ビル 1F

(神保町駅A2出口 徒歩2分)


平日7時~23時

(18時からは、おつまみ母さんになります!)

土曜 11時~18時

日祝日 12~18時



きっさこ     岩手~茨城スペース(福島も少しあります)

東京都千代田区神田神保町2-24-3

(神保町駅A4出口 徒歩3分)

平日11~22時

日祝日12~18時






こんにちは、よこよこです!

北習志野(船橋市)で突如誕生した、キタナラニヤリ のフェス。

私の住んでいる千葉、愛する千葉で行われたこともあり、

参加させていただきました!


このイベントは、

ちいさくておいしいお店、anu さんから生まれました。


北習志野をあいするみなさんが

何か面白いことをしたい!と盛り上がり、

さらに多くの人が参加して、当初考えられなかったほど、

すてきなフェスになりました!

出会いと、おあいした皆様に感謝です!


ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ
フェス初日は、

作家のミロコマチコ さんのイベントが行われてました。

おおきなくじらの絵にペイントする子供たち、

みんな楽しそうでしたよ~! 

私もミロコさんの本をかって、サインもらっちゃいました!


そして、anu さんでのぼくいきの展示はこんな感じでした。


ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ

お友達の満吉さんもきてました!

ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ
ぼくいき前にとった福島の子供たちの言葉です


ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ

オカメインコもなくんや、くぼきゅんの写真も!


ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ
お店はとてもこじんまりしていて、

どんな展示にしようか、写真選ぶのが大変でした…!

最後の最後までまよいました…!


夜は、お食事をしながらトークショーでした。

みなさんに助けてもらいつつ、

つたないトークでございました。

が、参加したみなさんの思いもいろいろ聞けて良かったです。
ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ
そして、もなくんの飼い主、

もな工房 さんの差し入れも(笑)!

参加した皆さんにお配りしました(笑)。

おひとり、茨城の方がいて、

食べてます!とお話ししてました(笑)。

茨城も大変な被害があったところです。

東北だけでなく、関東でも大きな被害があったことを忘れてはいけませんね。


そして、わたくしめのライフワーク、

鳥の部門に興味のある方、

鳥好きな方もいらっしゃいました。

ここでも鳥のお話しをするとは、鳥おそるべし~!


おあいした皆様、

キタナラのみなさま、ありがとうございます!

また新しい企画をやりたいです。

よろしくお願いします!



ご無沙汰してます、よこよこです!

あまりにご無沙汰過ぎて、パスワード忘れかけてました!

すいませんすいません。


いろんなことに忙殺されておりまして、

なかなか東北に行けなかったのですが、

このたび、縁ありまして、イベントに参加することができました~。

まずは、その1、船橋市、北習志野で行われるフェス、

キタナラにやりフェス でございます!


ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ
11/9~11/10の2日間ではありますが、

とっても料理がおいしいお店、

à nu さんで展示と、少しお話しをさせていただきます。

どんなことを話そうかなあと思っていて、なかなかまとまらなかったのですが、

やっぱり出会ったみなさんとの出会いを語ろうかと思ってます。

(絶対、全員は無理ですが、ううう)

そのほかも、イベント盛りだくさんのフェスでして、

とても初年度とは思えないくらいです!


私はこういうまちづくりイベントは大好きでして、

今回参加するのはとてもうれしいです☆

ぜひ、おいしいご飯とともに、いろんなことを感じていただければ幸いです☆


11/9~11/10

キタナラニヤリフェス ぼくらは生きてるプロジェクト写真展

à nu さんにて展示

10:00~18:00


11/9は、プチトークショー+お食事

地元、山田農場さんの有機野菜を使った食事を楽しみながら、

お話などできればとおもいます。

トークショーは11/9 3000円

お問い合わせは、niyari2013.ws@gmail.com

ポストカードも販売します☆


北習志野でお会いしましょう!





こんにちは!よこよこです。

すこし遅れてしまいましたが、東京・神田で行われましたイベント

大槌かもめの贈り物が終了しました!


このイベントは、大槌復興刺し子プロジェクト さん、

大槌みらい新聞 さん、そしてぼくらは生きてるプロジェクトが合同で

大槌の今と、大槌でつくったもの、そして縁ある東北のものを販売したり、

おいしいものを食べたりと、たくさんのコラボが結集したすばらしいイベントでした。


お誘いいただきました、大槌復興刺し子プロジェクトさん、

久々お会いした大槌みらい新聞のスタッフさん、

場所を提供していただいた、カンダコーヒー(おつまみかあさん)、きっさこ さん、

そして、足を運んでいただいた皆様!

本当にありがとうございました!


ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ

こんな風に、七夕の短冊をつくってみたりしました。

大槌に対する思いを短冊に書いてもらいました~


首都圏の我々も、東北のため、震災時の思いを伝えるため

頑張ります。

このお店でであった多くの仲間も各地で頑張ってます。

これからもよろしくお願いします!

そして、都内神保町では

大槌復興刺し子プロジェクト 主催、さらに大槌みらい新聞 ×ぼくいき@大槌バージョンのコラボ

展示、販売イベント「大槌かもめの贈り物」をやります~

東京は神保町にある喫茶店「カンダコーヒー」&「きっさこ」の2店舗で、

大槌をテーマにしたイベントを開催!


大槌の写真の展示、刺し子販売、夜には東北の美味しい物が楽しめます。

6/22~7/7まで

場所:♧カンダコーヒー@神保町
   (昼の部 7:00~18:00、夜の部 18:00~23:00)
   ♧きっさこ@神保町(月~金 10:00~22:00 土 12:00~21:00 日祝 12:00~18:00)


☆大槌刺し子写真展&刺し子販売@カンダコーヒー
 (by大槌復興刺し子プロジェクト)

☆「東北の美味しいもの in おつまみ母さん」@カンダコーヒー
 (by カンダコーヒー ※夜の部のみのメニューです)

☆「大槌の宝箱」写真展@きっさこ
 (by 大槌みらい新聞)

☆「僕らは生きてる」写真展@きっさこ
 ( by 僕らは生きてるプロジェクト)よこいちえ)

 <カンダコーヒー>
  http://tabelog.com/tokyo/
A1310/A131003/13133520/


 <きっさこ> ※リニューアル・オープンしています
  http://tabelog.com/tokyo/
A1310/A131003/13041560/



さて、都内ではまだ、イベントをやってますが、

京都でのイベントは無事終わりました。

来ていただいた皆様、ありがとうございました!


私個人の活動(とり部門・くわしくはこちら )もかねて、関西にお邪魔してきました。

We下鴨スペース さんにたどり着くまでの行動はこちらでどうぞ(笑)。


そのあと、神戸から京都へ。

京都はいつも、なかなかゆっくりできませんね、なぜか。

歴史が好きなので、今度こそ、京都御所など見てみたいものです。
ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ
こんな素敵な立て看板まで用意していただきました!

ありがとうございます!


ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ
2011年の時の福島訪問の写真が見つかったので

今回初公開。

心にぐっときた、この木にマジックペンで書かれた看板。

ボランティアや警察、自衛隊のみなさんに感謝を伝えるこの看板は

南相馬市で撮影したものです。


ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ

ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ
搬入はほとんど、KISA さんにお願いしてしまったので

本当にありがたかったです。

ありがとうございました!


ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ
最終日には

原発ドキュメンタリー映画「ソドムの嘘とゴモラの呪縛」の

映画音楽を作成した、小林一尚ことカズブーさんとくりたふみこさん、
KISAの3人で歌と語りのコラボイベントが!

こんなに多くの方が来てくれました。


ぼくらは生きてるプロジェクト☆スタッフのブログ
その後は、児童作家の牧瀬かおるさんと

お食事させていただきました。

牧瀬さんは本当に懐の深い、あったかい方です。

夜の京都は魅力的ですね。

デートには本当にいいと思います!

京都駅の夜景もすばらしかったので

お勧めですよ★夏は暑いけど(笑)。


これからも、少しずつイベントを行っていきます。

またいろいろとお知らせしていきますね!