こんにちは。

スポーツトレーナー協会JARTA代表の中野崇です。

 

 

 

現在募集中の僕への質問フォーム

たくさんのご質問を頂いております。

あんまりお答えできていなくて申し訳ないです。

 

 

 

野球に関するご質問で、身体の開き・腰の開き・肩の開きなど、開きという動きに関するご質問がかなり多かったので、僕なりの考えをお答えしたいと思います。

 

 

 

まず、これらの「開き」は、大半のケースで「早い」という言葉とセットで使われます。

 

 

 

つまり、「身体の開きが早い・腰の開きが早い・肩の開きが早い」という形です。

 

 

 

ピッチャー、バッターに関わらず、どちらも使われます。

ピッチャーでは腰、バッターだと肩が多いかもしれません。

(それぞれの運動の構造上、そうなる傾向にあります)

 

 

 

今回は、ピッチャーの「腰の開きが早い」を中心に考えてきたいと思います。

 

 

 

僕も高校までピッチャーをやっていたので、監督やキャッチャーから「腰の開きが早い」と散々言われたクチです。

今から考えると理由は明確でした。後述します。

 

 

 

ピッチャー経験者の方は、すっぽ抜けたりシュート回転のボールがいってしまった時など、同じことを言われた経験があるかもしれません。

 

 

 

しかし疑問に思いませんでしたか?

 

 

 

そもそも開くってなに?

 

投げる時は、身体が横向きから正面に急回転する必要があるから、開かないと投げられない。

 

「早い」ってことは、最適なタイミングがあることはわかる。ではそれはいつ?

 

 

 

僕は疑問でなりませんでした。

開きを我慢したら、まともに投げれない。

 

 

 

でも、「このピッチャーは腰の開きが我慢できてる」ってお手本として教えてもらったプロのピッチャーたちには何かわからないけれど共通した動きのようなものがある感じがする。。

 

 

 

実際、自分のフォームを動画で見てみると、彼らのフォームとは違う。

我慢して我慢して、、ギュン!!!ってなる感が全く違う。(野球やってない人は全然わからないですよね笑 すみません。。)

 

 

 

そんな高校時代でした。

 

投手を離れ、野球を離れ、今度はプロ野球選手たちの、フォームのもっと根底部分にある運動の組み合わせ(=身体操作)を担わせてもらえるようになった今、死ぬほど分析するしかなくなってやっとわかったこと。

 

 

 

開きの正体。

なぜ開きが早いのがよくないのか。

開きが早い時のデメリット。

 

プロたちがどうやって開きを限界まで抑えているのか、その方法。

 

それを獲得するための手段。

 

 

 

そんなことを書いた記事、読んでみてもらえると嬉しいです。

「腰の開きが早い!」を攻略できる「アウトエッジ」の秘密

 

 

 

 

記事中にもありますが、よくスポーツリハで使われるトレーニングである「ヒップファースト」

後ろ側の股関節を内旋させ、足部の内側でエッジをかけながら並進運動します。

 

 

 

断言できますが、あれは絶対に違います。

先輩方には睨まれるかもしれませんが、選手のために言います。

 

 

 

絶対に違う。

 

 

 

やると腰の開きは早くなる方向に進みます。

 

 

 

並進運動は、何のためにやるのか。

それが決まれば、そのための条件が決まります。

 

 

 

並進運動は、腰の回転速度を高めるための「助走」です。

リリースポイントという「ゴール地点」が決まった「投球」という運動。

 

回転速度は急激にピークまでは持っていけないから、ゴール地点までの助走(回転距離)は、長く取りたい。

 

並進運動のときに少しでも腰が回り出すと助走は減ります。

ってことは、腰の回転を抑えるメカニズムが必要です。

僕はそれがアウトエッジ(+股関節)だと考えています。

 

 

 

足の内側でエッジングして股関節を内旋させると、運動連鎖によって腰は回転しますよ。。

 

 

 

当時読んだ本や、指導者からの指導では当たり前のようにインサイドでのエッジングを強調されていました。

 

それをひたすら全力でやった僕のフォームがどうなっていったかは、ご想像にお任せします。。

 

 

 

僕が今やっているコラムを書いている理由は、コーチや親のアドバイスが選手の上達にちゃんとつながること。努力が「上達」という形で報われるようなトレーニング・指導が当たり前になってほしいから。

 

 

 

ヒップファーストを教わった。

全力でそれをやり続けて身体に落とし込んだ。

その結果、ピッチングのパフォーマンスが低下した。怪我をした。

 

 

 

じゃ、目も当てられない。

 

 

 

 

 

 

最後にもう一つ質問にお答えします。

社会人でプレーされている方からのご質問です。

 

 

Q.

イップスで悩んでいます。近くに投げるのがめちゃくちゃ怖いです。遠投ではストライクを投げれます。

イップス専門のセミナーはありますか?

 

 

A.

あります。

来年の1月か2月に予定しています。

講師は、元プロ野球選手。

一軍でクローザーもしていた千葉ロッテマリーンズの荻野忠寛氏です。

元プロ野球選手にありがちな精神的な部分ではなく、徹底して論理性にこだわりました。

年内にはご案内できると思います。

 

 

こんな感じで準備を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

全てはパフォーマンスアップのために。

 

 

 

 

 

中野 崇

 

 

追伸

 

 

 

JARTAのトレーニング指導をご希望の方は下記から(初回半額です)。

http://jarta.jp/dispatch/

 

 

 

JARTAのオフィシャルLINE@

友だち追加