こんにちは。

JARTA代表の中野崇です。

 

 

 

 

今日の自主トレは曇り空で、結構寒い1日でした。

選手の身体はだいぶ良い感じに動けるようになってきています。

 

 

 

 

 

みんなかなり筋肉痛が辛いそうですが、筋肉痛でも身体は固くなっていません。

 

 

 

 

その秘密は、「頻繁ストレッチ」。

このような立ったままできる簡易ストレッチ(3分程度)をあらゆるタイミングに挟みます。

そうすることで、脳と身体に何度もストレッチの刺激を入れます。

特に脳は、頻度の多いものは重要なものと考えることもあり「この身体は日常的にこの可動域を使うんだ」と思わせることができます。

 

 

 

 

ピッチングの運動構造に合致するので、ランジはかなり重視しています。

ピッチャーは、何度も何度も同じ動きができることが重要です(再現性)。

 

 

 

 

 

昨日ご紹介した、身体を”割る”ためのトレーニング。

何度も言いますが、見た目以上に本当にきついトレーニングです。

 

 

 

 

 

 

もちろん今日も反対側もやります。

 

 

 

 

 

こちらも昨日ご紹介したファンクショナルスロー。

だいぶ上手くなってきました。

 

 

 

野上選手の腕の柔らかい操作、そしてリズムの良さをみんなで見学。

毎回同じリズムで投げるのがミソです。

 

 

 

 

 

 

今日から導入の「立ち上がり腹筋」。

いわゆる腹筋運動を反動をつけて行い、最後はその勢いのまま立ち上がります。

コツをつかむまではものすごく難しいのです。

競技において、腹筋だけを使う場面はほとんどなく、このように反動を使いながら全身をつなげて動くパターンの強化が重要になります。

 

 

 

 

高橋光成選手にプレゼントしたJARTAティーシャツ。

 

 

 

 

 

 

背中は野上画伯による似顔絵で仕上げましたとさ笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

JARTA代表

中野 崇

 

 

JARTAオフィシャルサイト

http://jarta.jp