こんにちは〜



「バレエ上手くなりたーい! 」
を整体師目線からお伝えする

骨格コンサルティング
バレエ整体 
ボディケア カロマです


乙女のトキメキはじめましての方右矢印こちら
簡単にボディケア カロマのこだわりをご紹介です。


バレエの課題、腹筋頑張ろう



いまだになよなよ踊ってしまう私ですが…
何が足りないって腹筋ですよね。

腹筋に意識がわかない。

そんな自分の体でなぜ腹筋に意識が向かないのか考えてみました。


  どこの筋肉使っているのか


バレエの意識はやはり脚の伸ばし、背中の伸ばしに意識がいきやすい。
私も基本的には猫背なので・・・
背中をどうにかしたいと思って意識しすぎてるかもしれないです。

実際、筋肉痛がでるのは背筋と脚の付け根(後ろ側)ですね。意識してるんだなと思います。
(筋肉痛が出ないといけないわけではないですよ)

  腹筋は使っていなくはない


ただ腹筋を使っていないか?という訳ではないです。
背筋を使っているということはその裏にある腹筋を使わないと背筋の意識が入ってこないので、腹筋は使っているのですが…恐らく、表面の筋肉だけ

外腹斜筋ですね。
腹直筋の脇という感じです。



もちろんそこの筋肉も大事です。
ただ、使いたい筋肉は腹横筋と腹直筋の下の方。


  本当の体幹は下っ腹?


下っ腹…は私は使っている意識ないです滝汗
ダメですね〜。

本当は股関節外旋すると骨盤底筋が働いて、下っ腹まで意識がくるはずなんですけど、来ないということはターンアウトが甘いということ。

下っ腹が働いてないから、下っ腹だけ意識すればいい訳ではないんですね。

脚からのつながりがあります。

そうなんです。下っ腹が使えてない…ターンアウトが甘い…につながってくるんです。
なので、股関節の外旋の意識、やり方を見直す必要があるんですね。

なにか違う所に力が入ってしまう原因をさがしてみます。


  まとめ


踊り方がなよなよして見えるってことは、軸、体の芯が使えてない。
奥まで届ききれてないってことです。

自分ではすっごい深層部まで意識してるつもりなんですけどねニヤニヤ
まだまだですね〜

筋肉そのものを鍛えるやり方もありますが、体のつながりを意識していくやり方もあります。

なんでこの筋肉つかいにくいんだろう…と思ったら他の部分をちょっと意識してみるとすごい力が入ってたとかあるかもしれないですよ。

また、個人レッスン一緒にやりましょう。
一緒に鍛えましょう




    

12月から新メニュー登場!

カロマレッスン

自分の体と向き合うレッスン

やっているのに上手くいかない…
皆んなと違う気がする…
そんな方のためのレッスンです。


詳細はこちら。



もっと踊れるようになりたい。
身体の使い方を見直したい。
歪みを知りたい方は是非受けに来て下さいね赤薔薇


ボディケア カロマでは
・身体の歪みの整え
・筋肉の使い方
・パフォーマンスUP
をコンセプトに施療しています。

身体の歪みやバレエならではのお悩みを一緒に解決していきます。


バレエ整体 
『ボディケア カロマ』
  
1日3名 限定 女性専用サロン

【 OPEN 】 火・木:リモートのみ18:00〜
                  水・金・土・日 10:00〜21:00
【 定休日 】 月
【 場所 】 都立大学駅、二子玉川、武蔵小杉、横浜

◇ご予約・お問い合わせ
◇メニュー
◇shop info

ホームページ こちら



まじかるクラウン月に数回メルマガ配信してます。

お得な特典付き!
メルマガ登録 こちら

まじかるクラウンラインからも質問、予約可能です照れ
特典付き!

友だち追加

上手く表示されない場合は
@rcs7309uで検索お願いしますニコニコ