3月 3日。


おひな祭りの日ですね。

 

 

 

我が家にも 娘りりかがおりますので


毎年 毎年 大きな雛飾りに


リビングが占拠されていた時期が


10年以上?ありましたっけ。

 

 

 

 

でも 私自身のお雛飾りは


9段?ほどもある 


お雛様が天井状態だったような笑。

 

 


時代と共に 飾り方も変わってきますね。

 

 

 

 

東京は 一昨日から


麗らかな春の陽気に包まれています。

 

 

優しいお雛祝いの一日♡

 

 

 

 

 

七五三のお祝い写真で

 

失礼します♡

 

まだ上げ初めし、が可愛い

 

 

 

 

さてさて


昨日のブログ の続きになります。

 

 

 

【腰抜け】 というタイトルを掲げながら


その前の 母の話が長すぎて(笑)


今日に持ち越した内容です。

 

 


母へのレビューには


色々なご感想を頂きました♡

 

 


母と娘 って やはり


色々な側面を持っているのですよね。

 


父のこと あまり思い出さないですもの(笑)。

 

 ↑ パパ、ごめんね~♡

 

 

 

 

 

 

それはともかく。

 

木曜日に 横浜国際プールの


内田先生の治療院 にて

 

琴線に触れた言葉がありましたので


ブログでもシェアしたいと想います。

 

 

 


まず 簡単に


私自身 クラシックバレエ歴が長い為?


腰痛を抱えていた時期も長く


30代に入ってからは 股関節痛に


悩まされるようになりました。

 

 


40代に入り、育児も落ち着き

 

ボディメイクインストラクターになるのですが


 ↑ 長い読者さんは良くご存じ!


   もちろん、ネジ締め®BMEX、です。

 

 

 

 

それでも 日毎に


股関節の痛みの回数は増えていき


整形外科では 「変形性股関節症」なので


いずれ人工関節への

 

置換が必要でしょう、と言われていました。

 

 

 

 

それが 7年ほど前のことでしょうか。

 

 

 

そして 一昨年の春。

 

 

 


ご縁あって IWAの大吾トレーナーの元に


通うようになりました。

 

 ↑ こちらも 長い読者さんはご存じの


   キレイ塾での素敵なご縁です。

 

 

 

 

大吾トレーナーにも

 

いまだにお世話になっています♡

 

先月の個人セッションにて

 

 

 

 

 

大吾トレーナーに


「股関節がすり減るので


 関節を使い過ぎない様にと言われています」

 

なんて言った記憶もありますが笑

 

 

 

キレイ塾でのプログラムに


【蹲踞 そんきょ】 が入っていて

 


まぁ 私もキレイ塾 指導講師の1人ですし


夏からは 大吾トレーナーの個人セッションも


受けるようになりましたので

 

 


ずっと閉じたままだった(笑)股関節を


段々と開くようになっていったのですね。

 

 

 

 


何年も外旋させていませんから


最初はとても痛かったの。

 

 

・・・お風呂の中でしか できなかった。

 

 

 

 

「お風呂の中でだったら出来るの」

 


「じゃあ、外でもできますよ笑」

 

 

そんなやり取りを懐かしく想い出しています。

 

 

 

 

 


そして。


昨年の春から


内田先生 (大吾トレーナーの師匠でもある方) に出逢い


体を調整して頂くようになって


 ↑ あ。基本的には自分でやるよう誘導されます♡

 

 

 

 


数週間前かな?

 

パッカーン と足が開く感じが解ったのですね。

 

 

 


クラシックバレエが長いのだから


開脚なんて お手の物でしょう?

 

・・・なんて想われるかも、ですが


前後も左右も 180度に開けるのに


バレエ現役の時にも 

 

あぐらはかけなかったのです。

 

 


ストンと力が抜けない。

 

 

 

まぁ お姉さん座りが長かった少女時代(笑)


もありますし 体の使い方の癖 なのでしょうね。

 

 

 

 

木曜の施術の際には


左足はパカッと開けるものの


右足はどうしても力が入ってしまうの。

 

 

 

 「腰が抜けているから、だよね。


  足先だけ開いてる。


  日本人にはとても多いけど、ね」

 

 

 


体の使い方ってね


ほんのちょっとのボタンの掛け違いなんだそう。

 

 


あ。この感じ♡

 

 


それを体現させて頂けるのですね。

 

で また すぐに癖に戻っちゃうのだけれど笑


定期的に通っていると


数か月単位で見た場合

 


本当に変わってきます。

 


私も まだ 通い始めて 10か月です。

 

 

 

 

 

こんなお稽古があります♡

 

付け根が内向きですね・・

 

だから 足先で踏ん張っちゃってる

 

 

 

 

 

ただ 希望の光は 見えている 気がするの(笑)

 


あの方向性ね!と進んでいって


進みながら また 軌道修正をして。

 

 

 

 

骨盤底からカラダを変える


美姿勢トーニングの根幹は もちろん変わりません。

 

 

 


ただ その上に


股関節の治療を経た経緯も乗せて


必要な方にお届けできたら

 

私が活かされた ということで

 


何より 嬉しく想います。

 

 

 


上手く2番プリエが入ってくると


腰が入る感覚が見えてきます。

 

 


逆に言うと 腰が入っていない体は


腰が抜けています。いわゆる「腰抜け」状態。

 

 

 

 

腰が入った体は しなやかで強いんです。

 

 ↑ と、想っています♡

 

 

 

 

 

 

内田先生の見本♡

 

 

 

 

 

 

まだまだ 道半ば ではありますけれど


美姿勢トーニング に


ZATのエッセンスも 併せて感じて頂けたら


ホント 私が通ってる甲斐がある、というもの。

 


  ↑ エッセンス取得に


    まだまだ、10年くらいはかかりそうですが笑。

 

 

 

昨日は お気に入りのネイルサロンへ。

 

3月弥生のネイルは

 

やっぱり ピンク笑

 

 

 

 

 

 

さて お弁当もできたし

 

 

ブログもアップしたし

 

 

 

ゆっくり珈琲を頂くことにします。

 

 

 

 

 

どうぞ 佳き 週末になりますよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ♡~ 2018年も骨盤をすっと立てて 美しくお過ごしください ~♡

 

    

 

 

 

 

美姿勢トーニング講師さんになってみたい!

 

という方は 2018年の養成講座は こちら。

 

 

  ↑ ありがとうございます。

 

     2018年度 第6期も満席になりました。

 

 

 

 

 

日本エレガンス・トーニング協会のHP  ← 美姿勢トーニングへのお問合せはこちらへ。

 

 

 

 

 

 

 

■美姿勢トーニング復習用DVD■
ご購入は 専用のお申込みフォーム  から。
認定講師による美姿勢トーニングセミナーもしくはレッスンを受講された方でしたら、どなたでもご購入いただけます。