はいっ(っ•̀ω•́)っ✎⁾⁾
ボーダーレストラベラー梨乃ちゃんです( *˙0˙ )キタアア!
梨乃ちゃん真冬(8月)のニュージーランド番外編୧(๑•̀ɜ•́๑)૭✧
はじまるよぉ〜
前回はこちら=͟͟͞͞(๑⁼̴́ㅁ⁼̴́)ฅ
https://ameblo.jp/boderless-traveler-rino/entry-12869893432.html
今回は、ニュージーランド番外編🇳🇿
梨乃ちゃんが、どうやって移動したり、寝たり、食事をしていたか旅の裏側のご紹介です_〆(・ω・*)
今回の梨乃ちゃんの旅のお供のレンタカーは、なんとキャンピングカー‼️
o(・ω・o)=з=зブンブーンε=ε=(o ・ω・)o
その名も〝ジューシー〟❤️
日本で1日この大きさのキャンピングカーをレンタルしたかったら、約15000円〜は覚悟しないといけませんが、この〝ジューシー〟ただ者ではありません`。*:`( ゚д゚*)ガハッ!!
〝ジューシー〟はニュージーランド資本で運営されているグローバルな観光事業ブランドなので、とってもお得にレンタルできます🚐💨
ちなみに、梨乃ちゃんの借りた〝ジューシー〟は"TOYOTAハイエース"をキャンピングカーにしたもので、1日約2500円〜5000円で借りることができます🚐
旅行中、他の〝ジューシー〟が反対車線から来ると、暗黙の了解で、皆パッシングをして全力で手を振り挨拶を交わします
ジャ-ネ-♪(o・ω・o)ノ))ブンブン!!
〝ジューシー〟を駐車場に泊めると、ジューシーはジューシーを呼びますꉂ (*´艸`*)ʱªʱª⁎*.*
そんな〝ジューシー〟の中気になりますよね❤️
冷蔵庫・ガス台・流し台・簡易トイレ・フルフラットで眠ることができるベッド(大人4人分)
それから、枕(4つ)・布団・タオル・パジャマ・調理道具(お皿やコップetc)・鍋・ヤカンなどが全部用意されているんですw(°0°)w
もうひとつ、上のクラスの〝ジューシー〟は、シャワー室もついていました✨
、ヽ`、ヽ`ヾ(≧ー≦)ゞ`ヽ、`ヽ、(シャワー中)
これで、移動しながら宿に泊まらず観光することはできますが、、、、ニュージーランドはキャンプ場以外に車を停めて夜を過ごすことは禁止されています❌
なので、「運転に疲れたからここで休もっと。」なんてことはできません((>ε<。 )(。 >з<))フルフル
ニュージーランドのキャンプ場は簡単にわけて3種類あります🏕
「Campground」・「Holiday park」・「DOC Campsite」
※「Campground」は何でもついていて快適♪♪♪
「Holiday park」はホットシャワーとキッチンついてるよ♪♪
「DOC Campsite」は280箇所ほどある無料キャンプ場で簡易トイレはあるよ♪
(ニュージーランドの環境保全局が管理)
梨乃ちゃんは、シャワーを浴びたいので
「Holiday park」と無料キャンプ場を交互に利用しました🚿
だいたいホットシャワーを浴びることができるキャンプ場は、15NZ $(1100円)〜です💵
ホットシャワーがあるところは、キッチンもあるので料理もできます🔪
⚠️日本から食料を持ち込む場合、入国のときに申告しないと、400NZ $(29500円)を取られるので、お気をつけください‼️
作った料理は、こんなに景色がいいキャンプ場で食べることができます⛺️🏞
料理に夢中で気付きませんでしたが、いつのまにか無賃乗車のお客様が💦
朝ごはんのお裾分け〜
(=^・ω・^=)ニャー
無料のキャンプ場のときは、車の中で簡単クッキングです🍳
乳製品は日本より安いですが、物価に関してはほとんど日本と変わりません。
アルコール事情は日本より高く、ビールは特に高かかったです💴
そんなニュージーランドで食べたニュージーランド料理をご紹介です ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹
ニュージーランド独自の伝統料理といえば、マオリ族の「ハンギ料理」‼️
ハンギ料理を作るにはまず地面に穴を掘り、その底に敷き詰めた石をたき火で加熱。準備が整うと素材を熱い石の上に置き、再び土をかぶせ2~3時間ほど蒸し焼きにして調理します。
サツマイモ、じゃがいも、ニンジン、かぼちゃなどの野菜と、チキンやポークの肉類を入れます🎃🥕🥔🍠🍖
マオリの新年「マタリキ」などのお祝いごとの際に振る舞われる、特別なときに食べる料理なんです
(๑◔‿◔๑)
こちら、マオリ族のみなさま(*⁰▿⁰*)💕
マオリ族は、顔や体にタトゥーが入っています( ^ω^ )そしてとってもカッコいい踊りを見せてくださいました
(✪ฺω✪ฺ)✨
マオリ族の踊りは、〝ハカダンス〟と言って、目を大きく見開いて舌を大きく出している姿が有名です。
ラグビーの試合のときニュージーランド代表が踊りるのは、マオリ族からきていたんですね^ ^
次にクイーンズタウンにある「ファーグバーガー」さん🍔
絶品で連日大行列のボリューム満点バーガー❤️
〝ファーグバーガー〟が人気を博し続ける理由の秘密は、『地産地消』にあるみたいです ✿-ω・)
ニュージーランドで1番有名なハンバーガー屋さんみたいですよ🍔
( •̀ .̫ •́ )✧
次に真冬のニュージーランドで食べたのは、、
「ホーキーポーキー」
ニュージーランドミルクのバニラアイスに、サクサクとしたキャラメルの粒が入った逸品で、
舌のとろけるような深い味わいのアイスクリームです🍨
そして、梨乃ちゃん、ニュージーランド最後の夜は、地元のビールで乾杯です🍻
「ティマル」というクライストチャーチの南にある街で最後の晩餐です👵
こちらは、『ニュージーランドサーモン・リゾット添え』
ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
こちらは、『ニュージーランドビーフ』です
ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
ニュージーランドのお土産にオススメなのが(・∀・)
1983年ニュージーランドのクライストチャーチで生まれたクッキーメーカー
『クッキー・タイム』
梨乃ちゃんと同い年ですね( •˓◞•̀ )
マスコットキャラクターは、〝クッキーマンチャー〟君🍪
ん?セサ◯ストリートにいそうな気がします
ァハハ・・(・∀-`;)
人工甘味料や添加物は一切加えないオーガニッククッキーです🍪
クッキー1枚2.5NZ $〜4.5 $(250円前後)で買えます
(`•ω•´)
2013年12月に、日本の原宿にも上陸したそうですよ🍪
そして、、
梨乃ちゃん、日本料理もがっつりいただいていたんですけどね
(`・ノ∀・´)コチョ
最近は、日本人がビザなしで行ける国のほとんどで美味しい日本食をいただけるようになりました✨
海外で食べる日本食は、元気の源です
(人´・ω・`o)感謝♪感謝♪
2018/9/1 20:01