益子陶器市2016春①中村かりんさん。 | とちおとめ隊長のブログ

とちおとめ隊長のブログ

レコーディングダイエットを兼ねた日記を始めて数年、未だ痩せる気配なし。銭湯に行くと思うのです、肌ぷるんぷるんの豊満なおばあちゃん路線でいこう、と。

前回の秋はお休みされていましたので1年ぶりの陶器市出店。今回もかまぐれの丘にテントがあります。
{3A36C14F-3CF5-4C6D-BE36-5AD81B96202D}


8時整理券配布、9時販売開始!
我々は8時半にかまぐれの丘手前の坂道に到着。すでに整理券配布での長い長い行列ができていました。
{A4FA63FF-56A7-46E4-99B7-EC78F984497B}


この時間に並んで165番目、時間は15時15分に入れるとのこと。
{8F456634-9D84-44DF-B9DB-5128907E3C32}


時間までは買えませんが、テント内の作品を見ることができます。


こちらは開店前の豊富な作品たち!
色使いにうっとり。
{204F6990-9646-4B1A-BF32-1E18DF5B8CCB}


色が出すぎた、との理由でB品もありました。
{59CCE37E-4737-405F-A7B8-C639362ADE94}



{41C1A097-B679-432F-A3E3-B98D2E31A051}



{9FB9EB0B-F01D-4092-A6D2-D6D028BD7F0F}



{D16E1E30-D1F0-4AA5-8D13-A909D58D3A36}



{2798569C-45C6-48D0-837D-E755F9E4203D}



{BB53F89E-7AD3-4064-AB77-CFA4C212E60D}


15時半に入れたときはこちらのお茶碗が5個ぐらいと、
{FE8E60E6-D704-4905-AE3B-2912453047AF}


キャンディの箸置きぐらいしか残っていませんでした。
{EBF1C04F-7E89-4DE5-99C3-FDB7AFEEBA9B}
 


{49AB3EA6-D6F7-431D-9240-F4AB5C2F8E9F}



年々お客様の入りが早まっているのは確実です。7時50分に到着しましたが、藍の道沿いの町営駐車場はほぼ満車状態でした。


狙ってるものがあれば早めの到着をオススメします!


暇を見て益子陶器市春の続編をアップします。