奈良旅ご案内・正倉院~ 其の二 | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

東大寺講堂跡から

 

正倉院

 

画像拝借

 

 

修学旅行生が来ていた

先生の説明を聞いていると

ここには入れないから、見たい人は

秋の正倉院展に行ってください・・って

おっしゃってた(^^ゞ来ないでしょ

 

 

 

大仏池

 

 

 

 

以前に撮った写真が無いので

画像拝借(^^ゞ

 

 

 

大仏池の西側には

奈良公園事務所があって

ゆっくり休憩できるし、手洗いも使える

 

 

わたしの目当ては、これで

土管の灰皿

 

 

 

 

人が歩いてない道を通って

 

 

 

鼓坂(つざか)小学校

 

 

 

 

一目見て、学校とは思えない建物

 

1878年、ならまちにあった

又新舎(ゆうしんしゃ)第一番小学校が

この場所へ移転

 

 

ちなみに 明石家さんまさんの出身校

 

 

 

小学校の西隣には 

東大寺 転害門(てがいもん)

東大寺の西の門で

 

 

 

 

昔の境内は、今よりもずっと広かった

だから、小学校も境内の敷地にある

ということになる

 

 

 

この日の一番の目的!

 

きたまち豆腐のソフトクリーム

(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

豆腐の味がするソフトクリーム

 

 

お豆腐屋さんのベンチで

食べました

 

 

 

 

ドーナツも買って帰った

 

 

 

 

 

 

 

奈良みどりや、

奈良産の青大豆などを使った豆腐で

 

わたしは いつも木綿豆腐だけど

とにかく 昔ながらの味で

美味しいのです!

 

 

うす揚げも(*^-^*)何もかも美味しい

 

 

 

たっぷりと冷たいものを食べて

 

 

すぐ近くにある

聖武天皇陵と、光明皇后の陵

天皇と皇后の陵が

珍しく隣同士にある

 

 

 

 

ここで、

名古屋からお越しになったという

奈良女子大を60年前に卒業なさったと

いう人から声をかけられ

 

途中まで同行

 

 

女子大前から

東向き北商店街を ☆さんに案内

 

このお店が好きで・・

 

 

 

わたしは、小さなザルを買って

☆さんは、白っぽいホーローのお鍋を購入

 

 

 

 

 

短い商店街だけど 大学に近いことから

昔から喫茶店が多く

 

今は、その喫茶店も

お洒落で可愛くなっている

時代ですなぁ・・

 

 

 

 

以上 (*^-^*)